Mana Blog Next

自宅IoT、仕事と家庭、カメラ、筋トレ生活

実家の住み替えで大変だった事

詳しくは前回のエントリーを参照ですが、実家の住み替えのため同じ自治体に戸建てを買いました。 実家を建て替えたのではなくて、なぜ住み替えたのかというと、色々と理由があります。 ハザードマップで危険だったから 実家の老朽化に加え、熊本地震の影響で…

熊本地震から9年。家を買いました

親が住むための家を買いました 熊本地震から9年。実家の木造一戸建ては補修工事済みで無事ではあるものの、築40年で老朽化が深刻になりました。 家屋に亀裂があり、次に大地震がきたら 無事では済まされないと感じてリフォームを検討。同時に建て直しも視野…

「どこかにマイル」で偶然発見したもの

JALのどこかにマイルを使って旅をすることは、私自身の「ちょっとした夢」でした。 今後の進路に悩んでいる9歳の次男も一緒に連れて行き、2人分で申し込みました。 予約時、4つの行き先候補地をJALからご提案。そのなかからお申し込みから3日以内に行き先が…

プロダクト特化の新設ロール「Virtualization Specialist」へ転身しました

異動しました 今年の7月からAzure Specialistから、新設部署に異動をしました。日本に5人しかいないロール「Virtualization Specialist」へ転身しました。 Virtualizationだと仮想化全般をイメージしがちなので、日本語のロール表記で「仮想デスクトップ」の…

子育てとプログラミング:9年間の成長記録

IoTプラレールから9年の歳月が経ち、長男は4歳から13歳になりました。2015年に空前のIoTブームが起こり、今やIoTが当たり前の世界になりました。 その後どうなったのか、たまに質問がありますので9年間の子育てを共有します。 保育園時代 長男は5歳からプロ…

メガネを新調した話とささやかな幸せ

カメラと視力 買ってしまったよMFレンズ「VOIGTLANDER MACRO APO-ULTRON 35mm F2」 フォクトレンダー MACRO APO-ULTRON 35mm F2 X-mount 実は、買うべきかどうか少し悩んだ。悩みの理由としては、乱視が酷いから、コンタクトレンズの装着だと補正されなくてM…

奇跡の京都旅行

妹と二人で京都旅行。1泊2日の旅をしました。 人生を振り返ると、出産を除いて子どもと離れたことが無いんですよね。 仕事でもそう。西日本出張でも気合いで日帰りできる位に東京は交通機関が発達している。それと、行き先が京都や大阪だとしても、翌日に学…

壊れたプラレールと人生の転換期

プラレールと人生3度目の転換期 8年前の今日。全てが変わった。 私は3児を育てて働く母ちゃん。8年前は2人目を産んだばかりの母ちゃんでした。 そう、あの母ちゃんなのだ。 夫が海外出張で不在で、神田川が大雨で増水していた日で、長男が室内でプラレールを…

リスキリングの即効性はある?12年後の答え合わせ

転職して1年が経ちました マイクロソフトに入社して1年3ヶ月、社内転職して半年が経ちました。(写真は本文と関係ありませんがメジロの写真です) フルタイムで働きつつ、子ども3人を育てながら担当エリアについて短時間でインプットする必要があって、とても…

社内転職しました

社内転職しました。 きっかけとしては、今年1月入社で業務をしていましたが、7月に担当範囲が変わったことがきっかけで異動を決意しました。 入社7ヶ月目の社内転職活動。正直早すぎるのではと悩みましたが、入社前から教育分野のデジタル化支援をやりたくて…

九州旅行のマストアイテムについて

九州旅行のマストアイテムまとめ 九州帰省の話のまとめになりますが、こうすればよかった、これは持参して正解だった内容をまとめます。 九州旅行のマストアイテムまとめ 気候の違い(真夏の場合) 必ずこれはチェックした方がいいリスト 電車の本数が少ない、…

ハウステンボス旅行と九州帰省の全体費用まとめ

「カメラ貯金を全振りして九州に帰省してみた」の続きになります。まだまだ続きます! 通常の旅費+感染症対策のための特別対応をカメラ貯金からも捻出した九州帰省の最終回になります。 6日目 長崎ハウステンボス ホテルヨーロッパの美味しい朝食ビュッフェ…

カメラ貯金を全振りして九州に帰省してみた(2)

お待ちかね前回の続きです。 3日目 実家 熊本帰省の疲れが溜まっていたので、実家で1日ゆっくり過ごすことに。朝食は昨夜のうちに買った食材を使って用意しました。 そしてお昼も、料理する気力も無いので、コンビニでお弁当を人数分買いました。とにかく暑…

カメラ貯金を全振りして九州に帰省してみた(1)

感染症対策のためにカメラ貯金も使って帰省した話 皆さんと共通の悩みかもしれませんが、コロナ禍で自由に旅行もできない状況が続いています。私は3年前に出産もしたので丸3年、行動制限しながらひっそりと暮らしています。 この間、実親は60代から70代に突…

子育て中の資格取得について

前回の話の続きになると思います。 産後、特に自己肯定感が低くなっていたことについて 私自身、出産がきっかけでブランクができることで、自信をなくしたり周りと比べたりしていました。第一子を出産したのがもう11年前で合計3人産んでいるので、11年間も自…

自己肯定感の低さと向き合っている

転職して半年間を振り返って 外資系IT企業に転職して半年が経ちました。半年の試用期間がやっと終わった。 日本に2人しか居ないロールで入社し、とにかく結果を残していく必要があって、やるべき事を日々愚直に継続していました。 最初の3ヶ月間は仕事に慣れ…

10歳長男がマイクラサーバーで友達と動画収録した話

マイクラ共演動画を作った話 実況ユーザーの切替はマルチカメラ機能で 凄すぎる自動文字起こし マイクラ共演動画を作った話 10歳の長男がマイクラサーバーを管理していて、そのサーバー内でお友達と遊んで実況動画を収録しました。 気付いたら、Linux上でマ…

文京つつじまつり 2022年開花状況

4月2日現在の開花状況 根津神社の散策もおすすめ おすすめカフェ 本日4月2日(土)から5日1日(日)まで文京区の根津神社で「文京つつじまつり」が開催されます。 www.city.bunkyo.lg.jp ちなみに満開になったタイミングの開花はこのような写真です!(過去写真で…

FUJIFILM XF23mmF1.4 R LM WRレビュー

新しいレンズを迎え入れました Aマウントレンズを全て売り払いました。 さようならAマウントTAMRON。さようならAマウントカールツァイス。 思いのほか良い値段で売れたのが予想外で、レンズって本当に資産なんだなと実感。その売却益でそのまま新しいレンズ…

小石川植物園2022

今年の小石川植物園の様子です。 www.bg.s.u-tokyo.ac.jp 3月21日(祝) 早咲きの桜とメジロさん。 こちらはヒヨドリ。 3月27日(日) ソメイヨシノが満開になった。閉園30分前に滑り込みセーフで桜を撮影。 ピンク色の枝垂れ桜が可愛い。こちらもお気に入り。 …

外資系IT企業に転職しました

思い切って転職しました 久しぶりの投稿です。2022年1月より、外資系IT企業で公共事業(教育、地方自治体、病院、製薬)のデジタル化やDX推進を提案する職種にジョブチェンジしました。前職までエンジニアをしていましたが、転職した今は技術営業として歩み始…

インフラエンジニア最後の日

金融スタートアップを退職します 2021年12月末で、Japan Digital Design株式会社を退職致します。 2018年4月入社で、途中1年間ほど産休育休を取得させて頂きましたが、3年9ヶ月間 在籍しておりました。とても良い会社だから離れるのは今でも寂しくて、退職す…

3人目育休後のブランクに悩んだ私がAWS認定試験にチャレンジした結果

今の自分のスキルを把握するために、AWS認定試験の「AWS Certified Security – Specialty (SCS-C01)」にチャレンジしました。

【在宅勤務の夕食事情】ヨシケイのミールキット生活が快適すぎて戻れない

生活様式と働き方が変わった1年間 我が家の夕食事情 ヨシケイのTwitterアカウントは必見 最近お気に入りの食器 まとめ 初回はお試しセットがあります 生活様式と働き方が変わった1年間 昨年9月に育児休業が明け、もうすぐ1年を迎えようとしています。 コロナ…

9歳長男の新PCが届いた件と、Raspberry Pi 4でマイクラサーバー構築の紹介

長男が夢や目標のために貯金した1年間 予定を変更してノートPCを購入 中古のThinkPadを1年間使ってみて Raspberry Pi 4 でマイクラサーバーを構築 最後に 長男が夢や目標のために貯金した1年間 「将来どうなるか分からないけど、僕は建築デザインを学びたい…

子ども向けプログラミング教育について寄稿しました

楽天が運営するメディア「ソレドコ」に寄稿いたしました。 srdk.rakuten.jp 今回は、9歳の長男が5歳頃に経験した、TAMIYAのカムプログラムロボット作りで実践したプログラミング教育について紹介致しました。 子ども向けのプログラミング教育の知育教材紹介…

9歳息子がYouTubeでマインクラフト解説するようになりました

9歳の息子がYouTubeチャンネルを開設しました 9歳が解説するマインクラフト 9歳が解説するプログラミング 親として手伝ったこと Googleアカウントの準備 動画編集ソフト 収録時の気付き 制限事項 今後の予定 9歳の息子がYouTubeチャンネルを開設しました 今…

白山神社の紫陽花が見頃で癒やされました

5月が終わりそうです。5月はGW期間があり、祝日のため小学校や保育園が休みの期間が長く、子育てで体力的にしんどい1ヶ月間でした。疲れすぎて耳鳴りが酷い時期があり、耳鼻科に通ったりとなかなか大変でした。とはいっても気分転換しに行ける場所も無かった…

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R レビュー

操作性 表現力 携帯性 機能性 総評 フジノンレンズ XF35mmF1.4 R を購入して1年半が経ちましたのでレビューを掲載します。 FUJIFILM 単焦点標準レンズ XF35mmF1.4 R発売日: 2012/02/18メディア: エレクトロニクス 操作性 初めてのXマウントレンズで、初めて…

この場所で暮らした10年間の景色をWebアルバムにしました

Webアルバムを作りました 早いもので、結婚を機に東京都文京区に転居してから約10年半が経ちました。この場所で暮らした10年間の思い出を残そうと思って、公開しても問題ない写真をFlickrにアップしました。 CC BY-NC (Creative Commons Attribution-NonComm…