Mana Blog Next

自宅IoT、仕事と家庭、カメラ、筋トレ生活

2016-01-01から1年間の記事一覧

【続編】「最近、野菜が高いからどうにかしてよ」と夫にぼやいた結果

こんばんは。我が家では、夫がIoTで作った水耕栽培機野菜が収穫期を迎えております。毎日、採れたての美味しい野菜が食卓を彩っております。 前回の記事はこちら。 野菜を自宅で育ててみて分かったこと 前回の報告から約一ヶ月経ちました。お陰様で順調に野…

「はてなブログ大賞2016」を受賞しました

こんばんは。大流行のノロウィルスの波に乗ってしまい、週末寝込んでいた mana-cat です。もうだいぶ元気ですよ! この度、当ブログのエントリーが「はてなブログ大賞2016」に選出されました。 blog.hatenablog.com 選ばれたエントリーはこちら。 人気はてな…

夫と出会ってから6年経った

夫と出会ってから6年経った。 私は就職してすぐに結婚して離婚を経験している苦い経験があって、もう結婚なんてするもんかと思ってた。当時の私は、妊娠することが難しいと言われて婦人科通いを続けていた。すぐには症状が改善できず、当時の夫に離婚を言い…

5才児に「押すな。絶対に押すなよ!」と注意した結果

スポンサーリンク ついに我が家にも届きました Amazon dashボタンが我が家にも届きました。ボタンの初期設定をして、ボタンを押すと特定の商品をAmazonで購入できる便利なボタンです。 5才の長男が興味を示していてこちらをじーっと見つめていて、「触っちゃ…

【文京区エリア】護国寺・江戸川橋のグルメまとめ【ランチ・ディナー・カフェ】

主に護国寺・江戸川橋エリアの美味しいお店をジャンル別に紹介します。 紹介するお店は全て有楽町線【護国寺駅】または【江戸川橋駅】、下車で行けるお店になります。(※一部、東西線【神楽坂駅】あり)

「最近、野菜が高いからどうにかしてよ」と夫にぼやいた結果

今日は自宅で起きた出来事についてのエントリーです。 スポンサーリンク 最近、野菜が高くて困っています 最近、野菜が高い。それで月々の食費がいつもよりも高くなってしまう。天候の問題もあるし、仕方無いけれど困っちゃうよね・・・ それで「ちょっと、最近…

東京ドームシティ ラクーアのクリスマスイルミネーション

ミニチュアのピサの斜塔 ギャラクシードーム ミルキーウェイ スターバックスコーヒー その他 まとめ 使用カメラ 東京ドームシティLaQua(ラクーア)のクリスマスイルミネーションを観に行ってきたので写真を紹介します。 www.tokyo-dome.co.jp イルミネーショ…

小石川後楽園の紅葉が見頃です

オススメの時間帯 カメラの機材や服装など 藁葺き屋根 野鳥 その他 さいごに こんにちは。転職活動をした後もバタバタと過ごし、ようやく今日ゆっくりとした時間を過ごせています。12月1日が出社日になるので、それまでに紅葉を観たい!と決めていたけどなか…

東京大学本郷キャンパスの銀杏並木が見頃です

2016年版は以下に続きます。 ハチ公と上野英三郎博士像 銀杏並木 大きな銀杏の木 お食事スポット 東大生協中央食堂 大学構内のスターバックスコーヒー まとめ 使用カメラ 関連ページ スポンサーリンク 長男が保育園で流行中のウィルス性胃腸炎に罹っていまし…

働く母ちゃんオススメの家電・グッズ【ベスト5】

よく「二人育てながら仕事も家事できるよね、凄いよね!」と言われますが、家電やグッズの力に頼って時間を有効活用しているのです。今回は、買って良かった・導入して良かったグッズなどを紹介したいと思います。 1位 食洗機 食洗機購入の注意点 2位 コード…

賞味期限は30分!一生に一度は食べてみたい「くろぎ」の絶品わらび餅

先日、友人と訪問してすっかり気に入ってしまったお店「くろぎ」で、賞味期限がわずか30分のわらび餅を注文してみました。 賞味期限が30分の理由 わらびの根っこ10kgから取れる本蕨粉は、わずか100gしか取れないそうです。その本蕨粉を100パーセント使用した…

「スマートタグ」でスマホとモノを繋げる

スマホとモノを繋げる「Qrio Smart Tag」(キュリオスマートタグ)を購入しました! qrio.me 実は、今年の4月頃にクラウドファンディングで発見して、何だか楽しそうだったので支援しました。(クラウドファンディングのプロジェクトは終了していますが、通常販…

【テスト走行】IoTプラレール Pythonのコードで動かす

前回の続きです。 IoTプラレールを制御するPythonのコードは、GitHubのこちらに公開しています。 GitHub - manami-taira/iot-plarail-subscriber: iot-plarail-subscriber まず、モーターを制御するにあたりサンプルコードをご紹介します。 動作確認用のサン…

「シェルスクリプトマガジンvol.43」にTechGIRLの活動が紹介されました

先月9月に開催された 第4回 TechGIRL の活動が「シェルスクリプトマガジンvol.43」で紹介されました! ちなみに登壇者のお顔は運営スタッフの私が撮影させて頂きました。(SONY RX10使用) しかも、今月号の特集は「ものグラミング」。最新号も気になる話題と…

SONY FE 50mm マクロレンズ SEL50M28 レビュー

SONY FEマウントの50mmマクロレンズ SEL50M28 をめでたく購入できたのでレビューします。 ソニー デジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズ SEL50M28 (FE 50mm F2.8 Macro)出版社/メーカー: ソニー(SONY)メディア: Cameraこの商品を含むブログを見る とにかく…

【IoTプラレール 基板実装 駆動系】DC-DCコンバーター

前回の続きです。 DC-DCコンバーターの調達 なぜ単2電池サイズなの? 重さの調整 はんだ付けのコツ DC-DCコンバーターの調達 DC-DCコンバーターは、出力電圧 1.5V~1.8Vあたりに調整でき、1A程度流せるものを購入しましょう。出力電圧 1.5V固定のDC-DCコンバ…

【IoTプラレール 基板実装 制御系その2】モータードライバー

引っ越し等で更新が遅くなりました。下書きしていたIoTプラレールの記事を続々とUPします :) 前回の記事はこちら。 モータードライバーの選定 モータードライバーの繋ぎ方 手順 制御方法 補足 モータードライバーの選定 モータードライバーには、ROHM社のブ…

「人をダメにするソファ」を導入してみた結果

寝不足をどうにかしたい 早速、ダメになってみようではないか そして届いた ダメになってみようとしたところ・・・ 気を取り直して再チャレンジ 2個あれば完璧 意識してダメになることも大事 スポンサーリンク 寝不足をどうにかしたい 先日、以下のエントリーで…

プロジェクト管理ツールを家庭に導入して1年後に得たもの

スポンサーリンク 夫婦でプロジェクト管理ツールを使い始めて1年が経過しましたので報告したいと思います。 プロジェクト管理ツールで家族の一大プロジェクトを成功させた プロジェクト管理ツールの活用で夫婦の連携が取れる タスクの可視化により、分担の調…

同一区内に引っ越しをして、自信を取り戻した話

引っ越ししたら喘息発作が殆ど出なくなった 同一区内の引っ越し費用 新居に必要な物は別途購入 引っ越し業者選びの失敗談 引っ越し業者は「アート引越センター」にしました 作業費用 引っ越しのタイミングで捨てたもの 引っ越しをしたら自信が戻ってきた 関…

【永久保存版】文京区の素敵カフェまとめ

文京区周辺のお気に入りカフェ カフェ 庭の家のカフェひだまり ミステリーカフェ 謎屋珈琲店 文京根津店 シグネコーヒー ごはん茶々。目白坂下 雨音茶寮 キアズマ珈琲 スイドウカフェ つむぐカフェ トトル 関口フランスパン みじんこ ムーミン ベーカリー&…

今年も桃モッツァレラを作ってみたら激ウマだった

地蔵通り商店街のマルシェで桃を購入。去年作った桃モッツァレラが美味しすぎたので、今年もチャレンジしてみました。 ちなみに、去年の記事はこちら。 じゃじゃーん。 今年は黄桃にしてみました。美味しい、美味しすぎる・・・!!! 白桃も用意しておいたけど…

ヒトメタニューモウイルスに家族が感染

1才半の次男が体調を崩し、5日間ほど39~40度の熱が下がらない状態が続いていました。 あまり知られていない病気なので、ブログで情報を拡散させていただきます。 ヒトメタニューモウィルスの症状 小児喘息持ちは危険 突発性発疹と誤診されやすい ヒトメタニ…

引っ越し先が決まりました

新居が決まりました 無事、新居が決まりました。引っ越しの日取りも前もって決めて、引っ越し業者も予約を入れていたので、9月上旬にお引っ越しをします。 江戸川橋から白山へお引っ越しになります。同じ文京区でも住環境がガラリと変わりますので、慣れるま…

【イベント告知】 9/10(土) #TechGIRL 女性エンジニアを応援するためのLTイベントを開催!

LTイベントを開催します 9月10日(土)に女性エンジニアを応援するための真面目なイベント「TechGIRL」を開催します。私は運営スタッフとして会場調整のサポートをさせて頂いております。 TechGIRLは2年前に発足し、今回で4回目の開催となりました。参加者はLT…

家族の健康のため、引っ越すことにしました

喘息家庭になってしまった我が家 もしかして、住んでいる場所の空気が悪い? 決意 喘息の症状 健康は一生もの 運命的なタイミングだった 江戸川橋は第二の故郷だった 喘息家庭になってしまった我が家 最近は次男の喘息発作が落ち着かずに、通院の日々が続い…

α7IIにマウントアダプター LA-EA4を使って撮影してみた(1)

カメラを買い替えた理由 納期4週間が実際には1週間で届いた 予想以上に早く届いてしまって、Eマウントレンズがなかった マウントアダプター経由の実写レビュー 被写体 マウントアダプター LA-EA4 の威力 所有Aマウントレンズ α7II+LA-EA4 で撮影してみた 野…

【改訂3版 Linuxエンジニア養成読本】は8月23日発売です

技術評論社の「改訂3版 Linuxエンジニア養成読本」に寄稿致しました。今回の改訂で、CentOS 7の機能について新たに加筆する形で寄稿いたしました。 改訂3版 Linuxエンジニア養成読本 (Software Design plus)作者:出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2016/08…

【IoTプラレール 基板実装 制御系その1】 ProtoZeroおよび電源系の紹介

前回からの続きです。今回は、ProtoZeroおよび電源系の紹介をします。 ProtoZeroの入手 ProtoZeroはイギリスのPimoroniのサイトから購入できます。 ProtoZeroshop.pimoroni.com 送料の関係もありますので、ラズパイZeroとの同時購入が良いかもしれません。ち…

【熊本を食べて応援】深みのある馬肉ステーキと、究極の馬肉寿司(長洲・えるもんど)

実は数日間、故郷の熊本へ帰省していました。 熊本の味が恋しくなったので、実家で軽く夕食を取った後に、熊本県玉名郡長洲町の「えるもんど」に訪問。 本日の目玉!お待ちかねの馬肉ステーキ お目当ては馬肉ステーキ。 前菜として海鮮サラダを美味しく頂い…