IoT
ついに最終回です CodeZineの連載最終回分が掲載されました。SNSでも反響があり、「とても楽しそう」「やってみたい!」といった声が多くて、目から汗が出そうでした。 codezine.jp 長い間、ご愛読ありがとうございました。掲載された内容をベースに、年内書…
小学生を本気にさせるシューズ「アンリミティブ」 バンダイが販売している次世代型IoTシューズ「UNLIMITIV (アンリミティブ) 」。主に小学生向けの運動シューズですが、これがまた面白いシューズで、歩数やトレーニングした結果をポイントに変換して、スマホ…
IoTLT Advent Calendar 2018 23日目の記事です。 IoTLT振り返り こんにちは、mana_cat です。今年のIoT振り返りとして、一番大きな成果としては ファミリーテックIoTLT 立ち上げのお手伝いをさせて頂き、たいへん貴重な経験をした事が一番の思い出です。 発…
こんにちは、 SORACOM Advent Calendar 2018 - Qiita 12月12日の担当です! Grove IoT スターターキット for SORACOM(Wio LTE JP Version) を使って、子どものやる気を出すための「IoTやる気スイッチ」を作りましたのでご紹介します。 やる気いっぱいの様子…
多数掲載されています 11月はインタビューや寄稿記事が続々と掲載されましたのでご紹介いたします。 CodeZine連載「Raspberry Pi Zeroではじめよう! おうちで楽しむIoTレシピ」 寄稿した記事が続々と掲載されています!これからIoTを始めたい方に読んで頂け…
連載再開しました! Raspberry Pi Zero WをつかったIoTレシピの記事について、諸般の事情により休載しておりましたが、この度 連載を再開いたしました。再開を楽しみにしていた皆さま、お待たせしました! codezine.jp 月間ランキング1位を獲得 記事公開後、…
プログラミングのスタートに年齢は関係無い 「イチゴジャムを買ってきて」 そう夫に伝えて届いたのがマイコンボードのIchigoJamで、それからだいぶ月日が経ちました。 7歳の長男が、3歳の次男にIchigoJamでキーボードの入力方法とプログラミングを教えるよう…
大好評!ファミリーテックIoTLT勉強会 10月6日(土)に、第2回【ファミリーテックIoTLT】子どもと一緒にIoT縛りの勉強会!が東京都内で開催されます。 iotlt.connpass.com 一人でも、親子でも、ご家族連れでも楽しめるイベントになっておりますので、興味のあ…
記念すべき第一回目の「ファミリーテックIoTLT」無事開催されました 7/28(土)に「【ファミリーテックIoTLT】家庭で実践! IoT縛りの勉強会!」が開催されました。 当日の模様はTogetterまとめをご覧下さい。第1回でしたが、それぞれのスピーカーの「想い」が…
この度、IoTLTのスピンオフ企画である、家庭・育児向けの「Family TECH IoTLT 勉強会」の運営をお手伝いすることになりました! 一般枠はキャンセル待ちですが、LT枠は引き続き募集中です。興味のある方は是非よろしくお願いします。 iotlt.connpass.com 家…
Google AIY Kit を始めたら子どものオモチャになった Raspberry Pi 3とGoogle AIY Kit で遊ぶためにGoogle Cloud Platformデビューしたわけですが、デフォルトが英語なのでそれを日本語化しました。 AIY Kit を日本語化してみた。Googleさんに質問するとき、…
SMB 3.0に対応 Raspbian Stretch アップデートによりカーネルバージョンが上がり、SMB3.0 (CIFS)に対応したようです。これまでは対応していなかったので嬉しいアップデートになりました。 Linuxの場合、SMB 3.0の暗号化機能は、Kernel 4.11で導入されました…
Linuxマシンをクラスタリングしてみよう 用意するもの Pi Zero のmicroSDカードを節約したい場合 Cluster Hat v2.0について ポイントや注意点など セットアップ作業(ヘッドレスインストール) (1) Raspbian イメージのダウンロード (2) SDカードのフォーマッ…
ピンヘッダ実装済み Pi Zero WHを入手 スイッチサイエンスさんでRaspberry Pi Zero WH が販売開始されました。 Raspberry Pi Zero WH - スイッチサイエンス Raspberry Pi Zero WHは、無線LAN、BLE(Bluetooth Low Energy)機能を搭載したRaspberry Pi Zero W…
ググってもあまり情報が出てこないのでエントリーを書いてみました。誰得なのか分からない情報ですが、もしお役に立てたら幸いです。 事象 Raspberry Pi Zero W (Raspbian Stretch) からAzure Files のファイル共有をマウントしようとするとできない。 vers=…
このエントリーは、SORACOMアドベントカレンダー2017の12月23日の記事です。 SORACOMと出会って2年 2年前。 SORACOMのSIMが届いてラズパイと繋げてみたのがきっかけで、技術誌へ寄稿したり現在行っているCodeZineの連載に繋がりました。私にとってSORACOMと…
Pimoroniで予約注文開始 Pimoroniで予約注文開始されていますが、もうすぐ売り切れそうなので気になる方はすぐに予約購入をオススメします。 本日の為替レートだと、日本までの送料込みで、£26.33。日本円で3,746円になります。ちなみにPayPal支払いだと3,9…
Adafruit PiOLED は、モノクロ 128x32 有機ELディスプレイを搭載し、あらゆるRaspberry Piシリーズに簡単に取り付けることができます。このミニディスプレイの詳細をご紹介します。
ようやく、日本国内でRaspberry Pi Zero W (Wireless)の技術基準適合証明(技適)が通ったようです。ようやくこれで、国内販売ができるスタートラインにたちましたね。
7月5日(水)にSORACOMのイベントか開催されます。 discovery2017.soracom.jp 私も会社の展示員として参加するので、ぜひお立ち寄りください! また、SORACOM Discovery 2017 出展記念として、明日6月30日(金)12:00より、社内LTでSORACOM LoRaWAN と農業につい…
手のひらサイズのゲームコントローラー スイッチサイエンスでAdafruit Joy Bonnet for Raspberry Piが販売開始になりました。このコントローラーが意外と楽しく使えるので紹介しますね。 www.switch-science.com Pimoroniでいち早く仕入れて動作確認済みなの…
このゴールデンウィーク期間中に新しく書いたエントリー・更新したエントリーを紹介します。 Raspberry Pi Zeroグッズ NAS 音楽、音声合成 環境情報・Slack連携 カメラ まとめ 有言実行できた!もっと書きたかったけど、子育ての関係でなかなか時間が取れな…
今回は、たった30分で温湿度をセンサーを使えるようになり、Slackに投稿できるお手軽IoTを紹介します。 準備するもの 前提条件 配線する IncomingWebHook の有効化 Slackwebのセットアップ Slackwebのインストール Slack投稿テスト 温湿度センサーの測定値を…
Speaker pHAT を使ってみた スピーカー不要の場合 Speaker pHAT のセットアップ スピーカー出力テスト 音声合成に必要なパッケージのインストール OpenJtalkのインストール 音声を合成する 男性の音声エージェントを使って合成してみよう 女性の音声エージェ…
Enviro pHATとは? Enviro pHAT の詳細 準備:ピンの装着 ラズパイZeroの設定 I2Cの有効化 ライブラリのインストール プログラムの実行 センサー+カメラの組み合わせ まとめ Enviro pHATとは? ラズパイZero、ラズパイ2、ラズパイ3に対応しているHATです。…
(ラズパイZeroのカメラによって定点観測された写真) timerを使ってみよう systemdのtimerユニットについて 準備するファイル スクリプトを作成する サービスファイルを作成する timerを設定する timer を確認する センサー+カメラの組み合わせ timer を停止…
ラズパイZeroから自宅のNASにアクセスしてみよう ラズパイZeroでNASを自動的にマウントする OS起動後、自動的にNASをマウントする 補足:なぜ_netdev の記述だけじゃダメなの? OSを再起動して、NASがマウントされているか確認する ラズパイZeroで撮影した写…
ラズパイZero専用カメラモジュール CAM003 Raspberry Pi Camera Module V1 (Rev 1.3) ラズパイZeroで使用する方法 カメラモジュールの後継モデルは? 公式ラズパイZeroケースについて Camera Module for Raspberry Pi Zero 夜間の撮影について まとめ オマケ…
自分のデスクの上に、ラズパイZeroが5台ありました。そろそろ、ケースを揃えないと・・・と思ってようやく良いケースに巡り会えました。 www.switch-science.com Adafruit Raspberry Pi Zero用ケースは、かなりオススメ!1個669円でお財布にも優しい。 ケースに…
ゴールデンウィーク期間中の決意 こんばんは。皆さんはゴールデンウィークはどのように過ごされる予定でしょうか? 私は冗談抜きで、引き籠もります。実家の母がゴールデンウィーク期間中、手伝いに来てくれる予定です。ちなみに、5月1日~2日は有給休暇を申…