Mana Blog Next

自宅IoT、仕事と家庭、カメラ、筋トレ生活

育休から復帰。3人子育てしながら仕事を続けていくための日々の工夫など

f:id:mana-cat:20210501122155p:plain

近況

仕事復帰までの道のり

昨年9月より職場に復帰して7ヶ月が経ち、産休育休のブランクを自覚しながらもコロナ禍による働き方の変化に日々悩んでいました。特に、復帰して最初の3ヶ月間はとても不安でしたが、今はようやく落ち着いた気がします。

第一子と第三子の比較をするのはやめようと思った

「育休中にスキルアップする時間は無かったのか?」と悔やんでいますが、育休中は第三子の出産がきっかけで甲状腺機能が一時期低下していて、健康状態を戻すのに精一杯でした。昨年暮れにようやく甲状腺ホルモンが正常値に戻って、気持ちも晴れました。が、第一子の育休中には資格取得も技術書への寄稿も積極的にやってきたのに、思うようにできない自分が辛かったです。第一子と第三子を産んだタイミングが28歳と36歳だから、出産後の体力も全然違いますし、やはり出産は何が起こるか分かりませんから、単純に比較するのはやめようと思いました。
「出産して、第三子の娘も私もちゃんと生きているんだから、それで十分だよ」と思ったら心が軽くなりました。

コロナ禍での育休復帰

職場復帰してから悩みが多かったです。コロナ禍で基本リモートワークだから誰とも会わないの大きかったのですが、職場には優秀な人しか居ないです。復帰したばかりで足を引っ張っているのではないだろうかとか、相当悩みました。いっそのこと、このタイミングで仕事を辞めた方が迷惑が掛からないんじゃないのかとさえ思いました。

そのような中で乗り越えられたのは、職場で 1 on 1 (面談)があったり、正直な不安を話せた事が大きかったと思います。そういった一人では乗り越えられない不安をチームに共有できた事と、今の自分を受け入れた事で、不安のどん底から乗り越えられたのだと思います。不安だけど頑張っていこうと気持ちを切り替えてからは、チーム外のメンバーからも応援してもらったり、仲間に救われた事も大きいです。職場のメンバーには本当に感謝しています。

本業を週5日勤務にしました

今年1月からは本業を週4日勤務から週5日勤務に勤務日数を変更し、本業一本に絞りました。そうすることで、復業による疲労がなくなって本業にも集中する事ができました。世の中は復業(本業+副業)を推奨している動きもありますが、私みたいに産休育休明けや子供が3人居るなど複雑な条件がある場合は、「本業1本に専念した方が疲れにくい」事実もある事を共有します(とはいっても、技術書籍への寄稿などは行っていくつもりなので、仕事の比重が単純に変わっただけなのかもしれません)。
その時のタイミングで、自分に一番合った働き方にする事が、ベストなのかなと個人的には感じています。

改めてインフラエンジニアとして、目の前にあることを頑張っていこうと誓いました。会社ブログに投稿したので、よろしければこちらも読んでもらえると嬉しいです。

link.medium.com

リモートワークに欠かせない物

出社するのは月1回程度で、毎日リモートワークです。自宅は3LDKですが自分の部屋はないので、リビングのお仕事エリアにデスクを置いて仕事をしています。

マンションで隣の部屋がフルリフォーム中だったり、マンション前の水道管工事の騒音が気になったりと、さすがにノイズキャンセリングイヤホンがないとキツいので、Bose QuietComfort Earbuds を買いましたが快適です。仕事にも集中できるので、ノイズキャンセリングイヤホンを買って本当に良かったです。

ちなみに、Bose QuietComfort Earbuds は買って1ヶ月で初期不良で壊れましたが、修理に出して5日後に初期不良交換で新品未使用が届いたので、BOSEのサポートの対応も素晴らしいと感じました。サポート対応が優れている会社は全力で応援していきたいと思います。

子供たちのこと

私には子供が3人居ます。

長男は小学4年生に進級。宿題やったか毎日チェックするのは変わらず。

次男は小学1年生になりました。3月に保育園の卒園式が終わったと思えば、4月にもう入学式ですから本当にバタバタで。ちなみに、学童保育も決まってホッとしています…。

第三子の娘は諸事情により保育園を転園。4月から新設の認可保育園に入っています。転園前は認可保育園の0歳児クラスだったこともあり保育園生活は初めてではなかったので、慣らし保育を1週間だけにしてもらいました。1週間だけで慣れました。

書類記入で消耗した4月

進級・進学・転園が同時に来たので、4月の入学式が終わってから子供3人分の書類を書き終わるのが深夜1時とか、日々の連絡帳チェックも3人分(プラス次男の学童分)もあるので、超しんどかったです。 夫に長男分のチェックは任せたので随分楽になりましたが、自治体の方針ではペーパーレスを宣言しているものの、提出する書類は手書きなので地味に大変ですね…。

社会は子供1人~2人を前提に構成されている気がして、ちょっとお疲れ気味でした。こうやって無事にゴールデンウィークを迎えられて良かったです。

提出書類の数々については4月で落ち着いたので、5月からは日々の連絡帳書きと宿題チェックをどうにかすれば大丈夫です。そう考えると、長男が以前通っていた保育園は連絡事項もプリントも全て保育園が用意したシステム内で完結していたから楽だったなと、振り返ってみると感じることが多いです。

小学校教育で1人1台のPC割り当て

保育園から公立小学校に進学したら、何故かIT化が逆行してしまう現象に戸惑いながらも、小学校で昨年度よりも進歩した点があります。長男・次男が通っている公立小学校ではGIGAスクール構想の実現のため1人1台のタブレットPCが割り当てられることが決定されました。PC持ち帰りの可否など、細かいことは一切決まっていないようですが大きな進歩だと思います。

新学期に買って良かったアイテム

新学期を迎えるにあたり、買って良かったグッズを紹介します。

みてね見守りGPS

次男用に購入。値段もそこまで高くはなく、電池持ちもして期待しながら購入しました。3週間使っていますが、何も不自由なく使えています。

これが、新生活が捗る逸品です!

ちゃんと小学校まで登校班で行けているのか、塾まで行けたのか、いつものルートから外れていないか確認できるのであった方が安心です。小学校ではキッズケータイ以外の携帯電話とスマホの持ち込みができないので、その制約もなくて助かっています。

自作IoTピンポン

現在、賃貸マンションに住んでいます。リモートワーク中は1Fエントランスからのインターホンを消音しているのですが、自宅玄関前のピンポンは消音にならない仕様です。それでも実際は困らないんですが、息子の友達がずっとピンポンを鳴らし続ける事が多々あり…仕事のミーティング中に鳴り止まないピンポンに対してどうしようか、ちょっと悩ましい日々を過ごしていました。うちの子じゃないので、注意がそこまでできないって事も悩ましい。

賃貸マンションだから、勝手に玄関のベルを取り替える事もできないので悩ましかったのですが、「そうだ、子供専用の呼び出しボタンを作ろう。息子のお友達には、それを押してもらおう」と閃きました。
そう、無ければ作れば良いんですよね。

GW期間中にM5Stack Core 2+魚眼カメラで作って玄関に設置予定です。もちろん、息子と一緒に作ります。身近にある困りごとを一緒に解決する楽しみ方もあるのも良いですね。

コロナ禍の趣味

コロナ禍で電車移動・バス移動も殆どしません。月1回あるかないかのオフィス出社時に電車を利用するだけで、移動手段は徒歩か自転車のみです。1年以上も自粛生活を送っているので、慣れてきましたがストレスは溜まりますよね。

ストレス解消にカメラ片手にお散歩しています。本当にカメラがあって救われたと思った。コロナ禍だからこそ写真を撮っていこうと思いました。そうする事でストレス解消にもなって、自分のストレスをうまく解消していけます。

DSC06376-Edit-2-Edit

保育園に送る途中で撮った藤寺の藤棚。

DSC05625

根津神社のつつじ。

DSCF9695

緊急事態宣言中は臨時閉園していますが、小石川植物園の撮影も楽しいです。

ゴールデンウィーク期間中にブログを更新する予定ですが、今日はこの辺で!

お題「#新生活が捗る逸品」