Mana Blog Next

自宅IoT、仕事と家庭、カメラ、筋トレ生活

書籍化のお知らせ「Raspberry Pi Zeroではじめよう!おうちで楽しむIoTレシピ」

「CodeZine」で大人気の連載記事が書籍化!

翔泳社の運営するWebメディア 「CodeZine」で連載していた「Raspberry Pi Zeroではじめよう!おうちで楽しむIoTレシピ」が、この度 本になりました。

5月15日にAmazonでKindle版が発売、そして書籍版(プリントオンデマンド)も5月19日に発売開始です!

  • 書籍版(プリントオンデマンド)

Raspberry Pi Zeroではじめよう! おうちで楽しむIoTレシピ (CodeZine Digital First)

Raspberry Pi Zeroではじめよう! おうちで楽しむIoTレシピ (CodeZine Digital First)

  • Kindle版

Raspberry Pi Zeroではじめよう!おうちで楽しむIoTレシピ

Raspberry Pi Zeroではじめよう!おうちで楽しむIoTレシピ

www.shoeisha.co.jp

5/19 追記 カテゴリ新着ランキング1位に上昇中!

お陰様でKindle版が新着ランキング1位・カテゴリランキング2位に上昇中です。この人気ぶりに著者の私自身は驚くばかりですが、書籍化で沢山の人に読んで頂けることはとても有り難いです。

f:id:mana-cat:20190519092717p:plain

本書の紹介

以下は書籍の紹介になります。

f:id:mana-cat:20190517001436j:plain:w400

約650円のマイコンボードRaspberry Pi Zeroで、気軽にIoTをはじめたいエンジニアのためのレシピ集 CodeZineの人気連載を書籍化。

“IoTかあちゃん”こと平愛美さんが、マイコンボードRaspberry Pi Zeroを使って自宅で楽しく作れるIoTのレシピを紹介します。

Raspberry Pi Zero は、日本円で約650円と低コストで、サイズも小さく、手軽に工作するにはぴったりのマイコン。もともとは教育目的で開発されましたが、昨今ではゲームや電子工作でも利用され、その楽しみ方は広がりを見せています。

「本書では、Raspberry Pi Zero 初心者でも試せる楽しい作例を、最終的にはIoTプラレールを作ってみるところまで、レシピ形式で紹介していきます」(本書「はじめに」より)

本書では、IoTクリスマスツリーの作り方や、カメラを接続して自動撮影する方法など、自宅で家族と楽しめる作例を多数紹介。また、環境構築の手順や準備するパーツ、その入手方法も掲載しています。気になるレシピを見ながらIoTにチャレンジしてみましょう。

CodeZineでも紹介記事が掲載されました!ありがとうございます。

codezine.jp

目次

以下、本書の目次になりますので、参考にしてもられると嬉しいです。レシピ形式なので、気になる所からスタートできます!

第1章650円で買えるマイコンボード「Raspberry Pi Zero」でIoTを始めよう!~環境構築とLチカのレシピ
1.1 始めに
1.2 Raspberry Piとは? 
1.3 準備するもの
1.4 Raspbianのインストール
1.5 Raspbianの初期設定
1.6 LEDを点滅させる「Lチカ」プログラムを作ってみよう

第2章Raspberry Piでセンサーを使ってみよう
~温湿度センサーの値をSlackに通知するレシピ
2.1 センサーとは何か?
2.2 温湿度センサーの紹介
2.3 前提条件
2.4 配線する
2.5 必要パッケージをインストールする
2.6 温湿度センサーのサンプルプログラムを実行する
2.7 カンマ区切りで時間とセンサーデータを取得しよう
2.8 温湿度センサーの値をSlackに通知する
2.9 Slackwebのセットアップ
2.10 温湿度をSlackへ投稿する
2.11 まとめ

第3章Raspberry PiとMicrosoft Azureを連携してIoTを活用しよう
3.1 Microsoft Azureへサインアップしよう
3.2 swapの領域を拡張する
3.3 Microsoft Azure IoT SDKs for Pythonのインストール
3.4 IoT Hubの設定
3.5 デバイスの登録
3.6 動作テスト
3.7 Raspberry Pi Azure IoT Web Simulatorの紹介

第4章Raspberry Pi Zero WとAzureでWebから操作できるIoTクリスマスツリーを作ってみよう
4.1 IoTクリスマスツリーの仕組み
4.2 用意するもの
4.3 クリスマスツリーの飾り付け
4.4 LEDの下準備
4.5 配線
4.6 Web Appの作成と設定
4.7 Subscriberの設定
4.8 ブラウザーの確認と動作テスト
4.9 バックグラウンドで動作させたいとき
4.10 まとめ

第5章Raspberry PiとWindowsマシンを接続したい!あると便利なUSB‑TTL変換キット「AKIT‑DTR340MC」
5.1 シリアル接続の利点
5.2 考えられる用途
5.3 Raspberry PiとAKIT‑DTR340MCの接続方法
5.4 PCとの接続方法
5.5 まとめ

第6章Raspberry Pi Zeroから自宅のNASにアクセスしてみよう
6.1 NASを活用してみよう
6.2 使用する環境
6.3 Raspberry Pi Zero WでNASを自動的にマウントする
6.4 まとめ

第7章Raspberry Pi Zeroとカメラを接続して定点観測しよう
7.1 Raspberry Pi Zero用のカメラで撮影してみよう
7.2 カメラモジュールを接続する
7.3 カメラインタフェースの有効化
7.4 撮影テストを行う
7.5 Raspberry Pi Zeroで撮影したデータをNASへ保存する
7.6 応用編:timerを使ってみよう
7.7 まとめ

第8章Raspberry Pi Zeroとクラウドストレージ「Azure Files」を連携しよう
8.1 Raspberry Pi Zero Wからクラウドストレージ「Azure Files」へファイルを送信
8.2 ストレージの作成および設定
8.3 Raspberry Pi Zero WからAzure Filesをマウントする方法
8.4 smbclientコマンドを使ったファイル送信
8.5 ファイルのアップロードをしてみよう
8.6 まとめ

第9章Raspberry Pi ZeroでIoTプラレールを作ってみよう~プラレールに基板を実装する
9.1 IoTプラレールを制御する仕組み
9.2 用意するもの
9.3 IoTプラレールの仕組み
9.4 IoTプラレール 基板実装 制御系その1:ProtoZeroおよび電源系の紹介
9.5 IoTプラレール 基板実装 制御系その2:モータードライバー
9.6 IoTプラレール 基板実装 駆動系:DC‑DCコンバーター
9.7 まとめ

第10章Raspberry Pi ZeroでIoTプラレールを作ってみよう~PythonとAzureでWebアプリから制御する
10.1 IoTプラレールをPythonのコードで動かす~テスト走行
10.2 AzureでIoTマスコンを作ってみよう
10.3 子どもとの楽しい遊び方
10.4 最後に

試し読みはWeb連載から読めます!

連載した記事をベースに書籍用に再編集しました。試しに読んでみたい方は、CodeZineの連載記事から読めますので、ぜひ読んでもらえると嬉しいです。

codezine.jp

連載が掲載されると、CodeZineの月間アクセスランキングに必ずランクインした程、連載記事は沢山の人に興味を持っていただけました。それだけでも自分自身にとっては、とても貴重な経験でした。

お礼

CodeZineの連載、そして連載記事の書籍化にあたり、編集をご担当された翔泳社の近藤さん、岡田さんに大変お世話になりました。

また、子育てがきっかけでIoTを始め、IoTを通して沢山の仲間に巡り会えたことは、自分にとってのかけがえのない財産です。ブログを通して応援して下さった皆さま、本当にありがとうございます。

故郷に寄贈する予定です

書籍版(プリントオンデマンド)が手元に届いたら、自分の生まれ故郷の図書館・中学校に寄贈する予定です。熊本の田舎で生まれ、ITエンジニアになるため上京してきた私ですが、純粋にIoTについて知ってもらいたい気持ちと、進路を考える子ども達に もの作りの楽しさを知ってもらいたいと思っています。結果的にIT系を目指す子ども達が生まれ故郷でも増えたら良いな・・・と願っています。

これからも、よろしくお願いします。

  • 書籍版(プリントオンデマンド)

Raspberry Pi Zeroではじめよう! おうちで楽しむIoTレシピ (CodeZine Digital First)

Raspberry Pi Zeroではじめよう! おうちで楽しむIoTレシピ (CodeZine Digital First)

  • Kindle版

Raspberry Pi Zeroではじめよう!おうちで楽しむIoTレシピ

Raspberry Pi Zeroではじめよう!おうちで楽しむIoTレシピ