遠回りしたけど諦めなかった話
組織変更があって部署異動し、ロールチェンジして2ヶ月経ちました。 これまで通り公共事業に携わることができ、更に担当範囲が広がった事でAI、IoT、DevOpsの仕事にも携わる事もできて、その願いが現実になりました。
そして1年間 Azureチームからモダンワーク部門に異動した事でアイデンティティ管理、エンドポイント、セキュリティ、ガバナンスに一段と強くなりました。 一見遠回りしているように見えますが、例えばアイデンティティ管理はAzureでは切っても切り離せない機能ですし、セキュリティはデフォルトで考えます。解像度が高くなったおかげでチームとより一層連携して推進しやすくなりました。
遠回りは新しい強みの発見になった
遠回りしたけど、遠回りしたからこそ得られた経験も多く、モダンワークチームでの学びは体感3倍でした。 毎日充実しすぎていて気付いたら1年が終わってたんです。好きなアニメが体感5分で終わったような感覚と似ています。 教育現場の働き方改善や、新しい学びの場としてのご支援など本当にやりたかった事ができて、毎日充実していました。現場と目線が近かった事で、自分自身も成長を感じました。
好きな事が自分自身の得意分野とは限らないし、今まで経験したことのないソリューションを担当したことで、自身の経験を広げられたのだと思います。
もちろん 毎日大変な事もあるけど、これは自分自身の使命感もあると思っているんです。
「私には子どもが3人居て、この子達に何を残せるのだろう?」 4年前、そう考えたのがきっかけで転職を決意しました。 本当は前職の元上司が国の未来の為に転職したのが格好良くて、同時に相当の覚悟がないと、続けるのは難しいとも感じました。
入社して3年9ヶ月目になりAzureチームに戻りましたが、私の想いは行動を伴うことで、今は本物になりました。
最初の一歩を踏み出すのは、とても勇気が要ります。毎日が未踏の地に足を踏み入れる感覚です。それでもチャレンジだと思いながら続けています。
そして、現場の第一線で活躍される沢山の方と関わってこれた事で、私自身も成長して視座が高くなりました。 どんな想いをして教育の質を高めたいのか、現場の働き方を改善したいのか、寄り添いながらこれからも推進していきます。
いま、自分が出来ること
これまで お世話になった皆様に恩返しがしたい。 そう思った時に、次の世代にバトンを繋げていって、その恩を返そうと思って、対外活動として Code; Without Barriers Japanの運営のお手伝いをしています。
CWBJは、急成長している、AI、デジタルテクノロジー、クラウドの分野におけるジェンダーギャップをはじ めとする障壁の解消を支援し、女性の開発者、創業者、コミュニティ、組織が、包摂的な経済 成長に貢献するためのプラットフォームを提供しています。
CWBJはここからコミュニティ会員になれます。 https://www.microsoft.com/ja-jp/codewithoutbarriers/
9月11日(木) にCWBJ参加者対象のイベントが開催されます。この度、私はパネルディスカッションのモデレーターを務める事になりました。
Code Your Way ~AI時代を生き抜く、女性のキャリア戦略~
開催予定日:9月11日(木)夜(19:00~20:00 予定) https://msit.events.teams.microsoft.com/event/25606f84-d19d-422e-bd98-d48208480e0d@72f988bf-86f1-41af-91ab-2d7cd011db47
もし、CWBJに興味がありましたら、ぜひコミュニティに参加してみて下さい。 一人では始めるのが難しくても、仲間が居れば一緒に始められる。 夢や目標への最初の一歩を踏み出すことで、未来は変わるかもしれません。