- クラシカロイドにハマる
- 音楽をもっと好きになれる
- 布袋寅泰:ベートーヴェン
- tofubeats: モーツァルト
- つんく♂:バッハ/チャイコフスキー/バダジェフスカ
- アボカズヒロ: シューベルト
- 第一期終了、そして第二期2017年10月放送開始決定!
- アルバム発売!
- まとめ
クラシカロイドにハマる
こんばんは。子どもがNHK Eテレで放送していたアニメ「クラシカロイド」が好きで私も毎週観ていました。社会人になってからアニメを観る暇が殆どなかったのもあり、こんなにアニメに夢中になったのは大人になってから初めてです。
クラシカロイドとは?
クラシカロイドは、ベートーヴェン、モーツァルト、バッハ、ショパン、リスト、シューベルトなどのクラッシック界の大作曲家が現代に「クラシカロイド」として生まれ変わり、音楽を奏でて「ムジーク」という不思議な力を発動させて直面する問題を解決していくアニメ。
監督は 藤田陽一氏
監督は、「銀魂」「おそ松さん」で有名な 藤田陽一氏。笑いのツボも押さえつつ、ストーリーの展開が面白くて、時々シリアスで本当に目が離せない。こんなに最高のアニメを制作しているのはサンライズです。(サンライズは、ご存知の方が多いと思いますがバンダイナムコグループ傘下で、機動戦士ガンダムなどの制作で有名なところです)
音楽をもっと好きになれる
クラシカロイドのキャラクターの個性が強くて愛着もありますが、日本のトップミュージシャンが原曲を現代風にアレンジし、更に素晴らしい曲へと進化を遂げているところも必見です。視覚と聴覚の両方を使って音楽を純粋に楽しめます。
ミュージシャンの担当リスト
編曲の手抜きは一切無し。クラッシック音楽がプロの編曲でまたひと味違って楽しめて、子どもから大人までクラッシックに興味を持つことができます。
- 布袋寅泰:ベートーヴェン
- tofubeats:モーツァルト
- 浅倉大介:リスト
- EHAMIC:ショパン
- つんく♂:バッハ/チャイコフスキー/バダジェフスカ
- アボカズヒロ: シューベルト
布袋寅泰:ベートーヴェン
まず、布袋寅泰氏のベートーヴェンの楽曲のアレンジについては、言うまでも無くギターをガンガンに響かせるロックに仕上がっています。
tofubeats: モーツァルト
モーツァルトが作曲した数は多く、「トルコ行進曲」「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」といった明るい曲から、モーツァルトが死去する前に作曲した「レクイエム」といった波瀾万丈な彼の人生そのもの。このように個性豊かな曲を tofubeats氏がアレンジして、小さな子どもでも踊り出すぐらい素晴らしい仕上がりになっています。
アニメのキャラクターもイケメンで、可愛らしくて観ていて飽きない。とにかく、モーツァルトが可愛すぎてたまらない。Twitterを調べていたら、モーツァルトファンの女性が多い事に気付きました。気持ちは凄く分かる!
クラシカロイドに出てくるモーツァルトはいいぞ…
— きわ (@07_Kiwa) 2017年4月1日
4月8日から24:00から再放送が始まって
10月からは2期がスタートするのでこの機会にいかがですか
クラシカロイドのモーツァルトを見て… pic.twitter.com/stShazG7gF
つんく♂:バッハ/チャイコフスキー/バダジェフスカ
クラッシックを演歌に仕上げたり、パンクミュージックにアレンジしたり、ポップな曲に仕上げる つんく♂氏は才能が溢れすぎていて眩しい。プロデューサーとしての一面と、シャ乱Q時代の荒々しさを垣間見ました。
アボカズヒロ: シューベルト
シューベルトの魔王を、DJのアボカズヒロ氏がラップにアレンジした最高の曲。歌詞にDisりが入っているけど、それにも愛が込められていて、一度聴くと頭から離れない傑作です。
第一期終了、そして第二期2017年10月放送開始決定!
2017年4月1日に第一期の放送が終了しました。感動の最終回でした。なんと、2017年10月から第二期クラシカロイドが始まる予定です!これは待ち遠しいですね。
第一期を見逃した人にも朗報です。なんと、アンコール放送があるよ!
『クラシカロイド』第1シーズンの再放送はNHK Eテレ4月8日(土)24:00よりスタート! ※4月9日(日)0:00~
クラシカロイドが4月8日24時(9日0時)からEテレにて再放送が開始するので、私の独断と偏見によるクラシカ布教資料作ったよ!見るタイミングを逃していた方はぜひ!
— こっペ (@kope40) 2017年4月3日
「これEテレだけど大丈夫?」と見ているこっちがハラハラするような闇鍋コメディ音楽教養アニメ、クラシカロイドを宜しく! pic.twitter.com/UrKOuqVYTq
Twitterのこっぺ様が素敵な告知イラストを作って下さっています。
動画配信
動画配信されているし、再放送を待たずしてクラシカロイドを視聴できますよ。第一話、最終話無料のようです。
ぜひ、お試しに第一話を観て下さい。第一話からぶっ飛んでいて楽しいです。
ちなみに、バンダイチャンネルは月額1000円で見放題プランがあります。「けものフレンズ」など、他の気になるアニメも観てみたい人には月額プランがオススメです。
アルバム発売!
楽曲のサンプルを試聴できます。こちらも是非どうぞ。
クラシカロイド MUSIK Collection Vol.3の、モーツァルトの交響曲第25番をアレンジした「疾風怒涛」は曲も最高だけど、歌詞も素敵で私の応援歌になっています。

クラシカロイド MUSIK Collection Vol.3
- アーティスト: TVサントラ
- 出版社/メーカー: サンライズ音楽出版
- 発売日: 2017/04/26
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
クラシカロイドの原曲を楽しむためのアルバムも発売中。サントラと合わせて4枚買っちゃいました。

- アーティスト: オムニバス(クラシック),フィッシャー=ディースカウ(ディートリヒ),シューベルト,ムーア(ジェラルド),ヘルトナーゲル(ゲオルク)
- 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
- 発売日: 2017/02/22
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る

- アーティスト: ヴァリアス・アーティスツ
- 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
- 発売日: 2016/12/21
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (1件) を見る
まとめ
最初は、子どもがクラシカロイドのアニメが好きだったのに、何故か親の私が子どもより夢中になっている気がします。今では親子でクラシックを聴きながら日々を過ごしています。子どもが音楽に自然と興味を持ってくれて、少し嬉しくなりました。
ピアノを再開したい
私は3歳から18歳までピアノを15年間習っていました。クラシカロイドのアニメでショパンがムジークを発動している曲は全て弾いたことがあります。だから、その曲を聴いて指が勝手に動き出す不思議。これがムジークという魔法なのかな。
上京してきて、ピアノを弾く機会も無くなり楽器とは無縁の生活をしていましたが、まずは何かをまた再開したい。プロの音楽家になれるまでの腕はなかったけど、ピアノも音楽も好きだったあの頃の自分を取り戻していきたいな。
第二期が始まる10月が待ち遠しい。それまでアルバムを聴きながら首を長くして待っています。