ストロボ、うまく使えていません
ドイツ製のMetzのストロボを使っていますが、イマイチ活用できていないことが悩みです。
ちなみに、使用しているストロボは、「52AF-1S」という ソニー用のストロボで、初のタッチパネル対応版のものです。
操作性としては最高に使いやすいのに、ぜんぜん使いこなせていないのにモヤモヤ。
たまたま、TSURUTA MAKOTOさんのブログを読んだときに基本的かつ的確な使い方が説明されていて、なるほど!って思いました。
実践してみる
晩ご飯は旦那さんが作ってくれたので、これを被写体にしてみます。
ストロボ未使用
部屋が暗くて美味しそうに撮れませんし、ISOが高くなってノイズが目立ちます。
ストロボ使用時
ストロボを斜めに向けて、バウンスさせて斜光にしてみました。
とても美味しそうに撮れています。
ストロボ一つでこんなに違うなんて感激!
これからは、ストロボをちゃんと勉強してみたくなりました。
なお、Metz「52AF-1S」については、ソニー用の他にオリンパス/Panasonic、Nikon、キヤノン用もあるようです。
Metz ストロボ MECABLITZ 52AF-1 digital ペンタックス用 タッチスクリーン式操作 052047
- 出版社/メーカー: メッツ
- 発売日: 2013/06/25
- メディア: 付属品
- この商品を含むブログを見る
ストロボをもっと使いこなせるようになりたい。
美味しい料理写真を撮れるようになりたいな~。