「ちゃお」2019年2月号の付録はスマートATM貯金箱!
2019年2月号のちゃおは、なんと スマートATM型 貯金箱が付録!これは子どもの金融リテラシーを高めるためにも買わなくては!と思い、早速入手しましたのでレビューします。「夢の3重セキュリティ」が特長とのこと。
お年玉をもらうタイミングでお金のことについて考えるには良い付録ですね。活用されること間違い無しです。早速ですが、小学校1年生の長男が気に入って使い始めました。
![ちゃお 2019年 02 月号 [雑誌] ちゃお 2019年 02 月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/612VEFYEpAL._SL160_.jpg)
- 発売日: 2018/12/28
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
暗証番号が割り振られている
組み立ては2分程度で完成。かなりシンプルな作りになっているようですね。特長としては以下の3点。
- 貨幣のみ対応
- 電池不要
- 暗証番号が割り振られている (暗証番号の変更はできない)
通常のATMと同様に4桁数字になっています。そして、驚いたのは最初から暗証番号が割り振られています。付録同一の暗証番号ではない事にワクワクを感じますね。マイコンが入っていたり電池で動くわけではありませんが、これは面白いです。ご想像の通り暗証番号は変更できないのですが、改造できたりしたらもっと楽しめそう。
指認証については、ボタンを押すだけで現金を引き出せるようになっています。キャッシュカードがあって、暗証番号を知っていて、指認証ボタンを押すと仕込まれているバネが跳ね返って開き、ATM貯金箱で現金の引き出し・預け入れができます。
この手順を知っている物のみが引き出せるから「夢の3重セキュリティ」なのだと理解しました。
説明書も分かりやすい
説明書もATM貯金箱の仕組みを小学生でも理解できるように易しく書かれています。注意書きの「ATMカードは自分だけの大事な場所に保管しておいてね!」に感激。
もちろん、付録なので大人の力であれば簡単に分解できそうですが、お金に関してのリテラシーを高めるためには良いアイテムだと思いました。
ちゃおの価格が590円なので、この付録目当てに買っても全く問題無いですね。興味のある方はぜひ入手してみては。
![ちゃお 2019年 02 月号 [雑誌] ちゃお 2019年 02 月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/612VEFYEpAL._SL160_.jpg)
- 発売日: 2018/12/28
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る