ゴールデンウィーク期間中の決意
こんばんは。皆さんはゴールデンウィークはどのように過ごされる予定でしょうか?
私は冗談抜きで、引き籠もります。実家の母がゴールデンウィーク期間中、手伝いに来てくれる予定です。ちなみに、5月1日~2日は有給休暇を申請しました。
何をするのかというと・・・執筆です。前々から、電子工作やIoTなど、もの作りに関しての書籍をきちんと書きたくて、ゴールデンウィーク期間中はそれに集中する予定です。
きっかけ
仕事では自分の特性に対して得意なことをやらせてもらっているけれど、仕事以外に自分がどうしても達成したい目標があるからです。理由は二つあります。
子育てを言い訳にして諦めていないか?
まず一点目は、子ども達を見ていると、子ども達のために生きていきたいと思っている。毎日が成長でぐんぐん成長している子ども達を見て、あれ、私って何も変わってないのかな?これで良いのかなと焦り出しました。
「自分の人生なのに、子どもを見守るだけで良いの?」って。本当にそれでいいの?と感じたから。
人は、自分が望みさえすればいつだって成長できる。だから、日々の忙しさに流されないこと。本当にやりたい事を忘れずに行動し続けていくことが大事だと思っています。
熊本地震から1年
二点目は、1年前の熊本地震のことがあったからです。昨年、熊本の父の容態が悪化して要介護になりました。それでも歯を食いしばって、治療を続けて生きようとしている。母も、熊本地震で落ち着かない日々に加え、父のことで心労が絶えない日々だったと思う。
私は、両親に対して何ができるんだろう?と自問自答を繰り返しました。
そういった理由から、父がまだ私の事を忘れない内に、何か形に残るものを残しておきたいと思ったからです。残念だけど、進行を遅らせることはできても、良くなることはほぼ無い。私たちは生きている限り、時間の経過と共に、緩やかに死へと近付いている。父の残された時間が限られている事に、目を背けてはいけないと思っています。現実と向き合って、今自分ができることをする。
そのような理由があって、今 私の夢は目標になって、実現に向けて進んでいきます。脱稿するまでブログの更新頻度が下がるかもしれないけれど、情報を求めている人に分かりやすく纏まった情報を「技術書」として提供したいです。そして、形あるものを残して、両親にこれまでの感謝を伝えたい。
がんばるから。諦めないからね。
半田ごてを買い替えました
余談ですが、執筆に向けて自宅の半田ごてを温度調整ができるタイプに変更しました。鉛フリーのはんだは溶けにくい事もあって、温度調整を細かく切り替えられるこのモデル「白光 ダイヤル式温度制御はんだこて FX600」にしました。

- 出版社/メーカー: 白光
- 発売日: 2012/01/18
- メディア: Tools & Hardware
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
半田ごてを高級なモデルに変えるだけで作業効率が上がる・・・。2000円台の半田ごてから、3000円台のものへ変更しただけで、これまでにない使い心地・・・。私みたいに元々不器用な人は、最初から高性能の半田ごてを使った方が良いと思いました。
母ちゃんはブログを更新しない日があったとしても、裏で必死に頑張ってるから・・・ちゃんと報告できる形になったらまたブログでご報告しますね。
皆さんは素敵なゴールデンウィークをお過ごし下さい!
追伸
マストドン始めました。