ウォークマンを買った理由
クラシカロイドにすっかりハマってしまった私ですが、そろそろ携帯音楽プレーヤーを買わないと面倒なことになったのでサクッと買いました。これがクラシカロイド課金なのか・・・!
これまで使っていたウォークマンを3年前に部屋で紛失し、そのまま出てこなくなったので仕方が無く購入することにしました。紛失してしまったのは NW-Z1060ですね。どこに行ったんだろう、、、
候補のモデル
ハイレゾ対応、Bluetooth対応、且つ2万円台で買えるお手頃なモデルは限られているので、必然的にSONYのウォークマンになった訳ですよ。迷うことは何も無い。

- 出版社/メーカー: ソニー
- 発売日: 2016/10/29
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
早速ですが開封の儀を執り行いました。ウォークマンAシリーズ「NW-A35」シナバーレッドのお披露目です。このレッド、どぎつい感じは無くて上品な赤になっているので学生から大人まで愛されるカラーだと思います。
このウォークマンに、純正のシリコンケースと液晶保護フィルムを装着。

ソニー SONY ウォークマン純正シリコンケース CKM-NWA30 : NWA30シリーズ用 チャコールブラック CKM-NWA30 B
- 出版社/メーカー: ソニー
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
実際に装着した写真がこちら。見ての通り、なんだかオモチャみたいな外観になってしまいました。大丈夫だ、落下時の衝撃を軽減させるためのケースだから、見た目は気にしないことにします。
Media Goで音楽転送
以前はFedoraからシェルスクリプトでウォークマンに音楽転送をしていたのですが、メインPCが仕事の関係でWindowsになったので ウォークマン転送標準ソフトのMediaGoを使ってます。転送速度もGIFアニメの通り、ハイレゾでなければサクサクと転送できます。
ちなみに、ハイレゾだと13曲で約2GBほど。私のPCスペックでは転送に2分ほどかかりました。一度転送するとウォークマンに入れっぱなしになるし支障ありません。
NW-A35はmicroSDカードにも対応しているため、もしハイレゾオーディオをガンガン入れて本体容量が足りなくなったとしても何とかなりそうです。
ヘッドホン MDR-1000X でハイレゾ音源を楽しむ
ヘッドホンは2月下旬に購入したノイズキャンセリングとBluetoothに対応したヘッドセット MDR-1000Xになります。なんと、このヘッドホンはハイレゾにも対応しています。すごく気に入っているけどブログでは取り上げることは無く、日常的に愛用していますが、使い始めて1ヶ月以上経ったので、ウォークマンや他の機器との接続について別エントリーで紹介する予定です。
ハイレゾ音源の宇多田ヒカル「Final Distance」を聴いてみると、それはそれは最高の音質でゾクゾクしちゃいますよ。このウォークマンと MDR-1000Xの組み合わせは本当に最高です。
以上がウォークマン「NW-A35」のレビューになります。また続編を書きますね!

- 出版社/メーカー: ソニー
- 発売日: 2016/10/29
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る