新生活スタートしました
4月1日より、日本仮想化技術株式会社に入社いたしました。今後ともよろしくお願いします。
次男も保育園スタート、私もエンジニアに復帰で新生活がスタートしました。長かった保活が終わってすぐに、仕事と保育園の準備でバタバタとしていましたが、ようやくこの日を迎えることができました。
まずは初日でしたので、お仕事環境のセットアップをしたり、サーバー環境構築の準備をしたり、なかなか濃い一日になりました。
ランチ歓迎会
入社して早速、歓迎ランチに連れて行ってもらいました。お店はヒカリエすぐ近くの「アチェーゾ(ACCESO)」というトラットリアのお店。 保育園のお迎えの関係上、終業後に飲み会に行くことができないので、歓迎ランチは働くママにとって助かります。
濃厚ミートソースが美味しすぎて、たまらんかったです。これは美味すぎる!
内装のインテリアもお洒落で落ち着ける雰囲気でした。
歓迎ケーキ
そして16時過ぎには歓迎スイーツを頂きました。
なんと、超有名なピエールエルメのケーキ!!私の大好きなケーキです!!
ランチ会もケーキ会も、本当に嬉しくてたまりませんでした。社長をはじめ社員のみんなが優しく、温かく迎え入れてくれました。とても落ち着ける職場環境で、お仕事にも集中できそうです。
仕事環境
仕事環境も整っています。昨日教えてもらったものだけでも、以下のような福利厚生がありました。
- MacBook Pro 貸与
- アーロンチェア完備
- 紅茶・ドリップコーヒー・ネスプレッソあり
- お菓子、オフィスグリコあり
- 4Kモニターあり
- 技術書購入支援あり
- キーボード希望OK
- Slackで情報交換
このように集中できる環境が整っているから、作業が捗ります。 椅子に座っても疲れにくく、大画面のモニターで目も疲れにくいです。
初日はサーバー環境の準備までできました。そして来週からOpenStack環境構築をスタートできます。
キーボードは英字配列のMajestouchにしました
キーボードについては私自身が英字配列しか使えないので、「Majestouch Convertible 2 赤軸・フルサイズ・英語 US」 を会社で用意してもらうことになりました。コメントでおすすめして下さった方、ありがとうございました!!(参考になりました)
HHKと迷いましたが、サーバーインストール時にFnキーを押しながらの作業はミスの元になりそうでしたので、フルキーボードにしました。これで作業効率が上がりそうです!
初日からとても楽しくお仕事できたのは、質問できる社内の雰囲気や仕組みが既にできあがっているからだと感じました。
この感謝の気持ちを仕事で返していけるようになりたいので、また来週からも頑張ります!

OpenStackクラウドインテグレーション オープンソースクラウドによるサービス構築入門
- 作者: 日本OpenStackユーザ会
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2015/01/28
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (1件) を見る