保活と育児、そして今後の教育について情報収集をする方法について、我が家ではこれから紹介する方法で情報を入手しています。
自治体のサイト・区報
保活については、自分の住んでいる自治体から情報収集した方が断然良いです!情報更新されているか、定期的にチェックしています。(更新日をチェックしてみましょう)
文京区の場合は、以下のページになります。文京区の場合だと、更新日は右上に表示されています。
文京区 認可保育所等(区立・私立)
また、区報の子育て情報についても目を通しています。
区議会議員のブログ
もし時間に余裕があるなら、自治体の区議会議員のブログを覗いてみることもオススメします。参考として、文京区議会議員、海津氏の公式ブログを紹介します。
a-kaizu.net
スポンサーリンク
口コミ・近所の声
ご近所の声を聞くことは、非常に役立ちます。長男が小さい頃は区民センターの子育て広場などで情報交換することもありました。
商店街でお買い物しているときにご近所さんと会って少し会話するだけでも、新しい情報を仕入れることができますよ。
保育園に通い出したら、保護者の方とも話すタイミングがあると思います。もし日々の送迎で時間が無い場合でも、保護者会や発表会のイベントでご挨拶しています。
育児・教育専門の情報サイト
働くパパ・ママに役立つ情報サイト
コンテンツが豊富で信頼できる安定の日経Dual。先週から有料会員になりました。
保活問題、保育園の入園準備、そして仕事と子育ての両立をしていくなら、このサイトの情報は欠かせないでしょう。
保育園・子育てニュース配信ページ
「Facebookページ FINE 保育」
保育園や幼稚園、子育て関連のニュースやお役立ち情報を配信するFacebookページ。「いいね」を押すだけでFacebookのタイムラインに配信されます。
無料で、かつお手軽に情報を入手できるのでオススメです。通勤時間やスキマ時間にサッと読めます。
ベネッセ教育情報サイト
教育に特化しています。パパの育児参加についても積極的な記事が多いです。会員向けページも中にはありますが、無料で読めるページも多く役立ちます。
スポンサーリンク
保活ハッシュタグ
Twitterのハッシュタグを検索する方法もオススメです。アプリでハッシュタグの保存をしておき、定期的に目を通すようにしています。
#保育園 - Twitter Search
#待機児童 - Twitter Search
ただし、あくまでもTwitterの投稿検索になるので、情報の信憑性についてはきちんと把握した上で参考にした方がよいと思います。
sharon-lilyさん
子育て・保活関連の情報を拾って呟いていらっしゃるユーザーのひとり。フォローしていつも参考にしています。
「保育園落ちた。日本死ね!」中の人のTwitterページ
インターネットで発信することにより国会まで声が届いた。この方の活動を応援していきたいですし、私自身も発信し続けていきます。
雑誌
プレジデントFamily

プレジデントFamily (ファミリー)2016年 01 月号
- 出版社/メーカー: プレジデント社
- 発売日: 2015/12/04
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
公立・私立コースでは学費がどの程度が変わってくるのか、一般家庭で大学進学させるときの勉強方法や節約について細かく書かれていました。
習い事についてどの程度させるのか、子どもの可能性をどのように伸ばしていけば良いのか等、本当に考えさせられるところが多かったです。
田舎育ちなので知りませんでした・・・塾ってこんなに高いのか!子どもの進路について、小さいうちから考えて貯金しておかないとな・・・と改めて感じましたね。(我が家は長男・次男どちらも公立コースでお願いしようと思っています。今の段階では・・・)

- 出版社/メーカー: プレジデント社
- 発売日: 2016/03/05
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか。仕事復帰すると時間が足りなくなるので、情報収集する時間を決めておくことも大事です。
ただし、保活や子育てについて情報収集しても問題解決できない場合は、勇気を出して誰かに相談してみましょう。自分だけで抱え込まずに、子育てについてみんなで考え、解決できる世の中になりますように。