目次
液晶ディスプレイでHello World !
前回の失敗を糧にして、すぐにパーツを購入して再挑戦。
液晶ディスプレイで「Hello World」うまくいきました!
(今回はシールドを買ったのであっさり成功しましたよ)
Amazonお急ぎ便だと、その日に届くから助かりますね。

サインスマート(SainSmart) 1602 LCD シールド モジュール ディスプレイ for Arduino UNO R3 MEGA2560 MEGA1280
- 出版社/メーカー: サインスマート(SainSmart)
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
根拠は無いけれど、直感が確信になった
Arduinoを始めて8日。
電子工作できない日もありましたが、約9時間で、Lチカ、音階演奏、明るさセンサー、温度センサー、距離センサー、液晶ディスプレイといった基礎的なことをできるようになりました。
まだ応用的なことはこれから挑戦するけれど、これだけは言える。
Arduinoは私の運命を変えてくれるかもしれない。
Arduinoはアイディアがいっぱい詰まった宝箱
電子工作を始めてから、沢山の方が応援してくださって、本当に感謝しています。
中には困ったときに的確なアドバイスをいただく事もあり、本当に助かりました。
そして、Arduinoを活用していらっしゃる方々のブログを拝見して、とても良い刺激を受けていて、「私もできるようになりたい」と強く思うようになりました。
参考になったブログ
ブログの記事を拝見させていただいて、直感が確信に変わりました。
電子工作は、アイディア次第で世の中を変える!
そう感じました。
Arduinoについてブログを書いている皆様、私に気付きを与えてくださり、本当に感謝します。
スポンサーリンク
私の決意
自分の直感を信じて、今以上にArduinoを扱えるようになりたい。
そして、自分のアイディアで日々の生活をより楽しく、より便利にできるような何かを創ってみたい。
最初の動機を振り返ってみたら、息子に「ママにはこんな事できない」って決めつけられるのが嫌で、ママもできるって事を証明したかったんです。
夫にも「本当に半田付けできるの?」と3度訊かれる位 不器用そうなイメージしか持たれていないから、少し悔しかったのが本音です。
でも実際に私が半田付けしている姿を夫が見て「すごい!想像以上にできるね!」と驚いてくれた。
私だって、半田付けはできるんだよ。
夫だって、私よりも裁縫と料理が上手なのと同じで、人の能力は性別によって決めつけるのは本当に良くないと思うんだ。
ちなみに、最初の動機だった「プラレールをArduinoで動かす」事については、そもそもプラレール本体を改造しないといけないので、結構難しいことに気付きました。
もう少し勉強して、修行して、やり遂げていきたい。
スポンサーリンク
やらないことを決める勇気
子育て中の身なので、私には限られた時間しかありません。
ただ、気分転換にたまにお出掛けして、食べログでグルメレポートを書いたり、近所に新規店舗ができていたら手動で店舗登録したり…そういった時間の余裕はありました。
そう…私は新店舗発掘とカフェ巡りが趣味でした。
ちなみに、このお店はTeFっていいます。TeXじゃないよ。
食べログのレビュー数は現在342件あるけれど、カフェ巡りを趣味にするのは、もうやめようと思います。
今後はカフェ巡りも食べログ更新も趣味じゃなくて、たまに更新する程度に留めて、電子工作に集中していくつもりです。
カフェ巡りにかけていた費用は全て、電子工作に注ぎます。
コーヒー1杯分の費用で電子部品が買えちゃうから!
新しいことをやるときは、何かを諦める必要が出てくる。
だけど不思議。
全然惜しくない。
だけど、これから待っている未来は、もっと楽しい未来だと確信しているからこそ、やらないことを決めました。
※補足:自分から新規店舗を発掘するのはやめにしますが、お友達のみんなは今まで通り食事に誘ってもらえると嬉しいです。喜んで行きますよ~!
これからも引き続き、楽しみながら頑張っていきます!
関連ページ