今日は夫の勤める会社のファミリーデーでした。
そう、会社見学です。
我が家は家族全員で参加。
毎年開催されていて、今年で5回目になるそうです。
私はこれで3度目の参加になりますが、今年は特に力を入れている印象でした。
スポンサードリンク
会社見学は、ITの仕事に興味を持たせるきっかけ作りにもなる
ファミリーデーでは、
「ソフトウェアってなんだろう?」
「オープンソースってなんだろう?」
という説明からスタートするのですが、このように子ども目線で説明してくれる機会ってなかなか無いですよね。
未就学児だったり小学生だったりするとあまり無いような印象を受けます。
だから、今日は子どもにとって本当に貴重な体験だったなと、企画してくださった皆様に感謝!
ちなみに、我が子には絶対にIT業界に入って欲しいとは思っていなくて、将来の職業は自分で決めて欲しいと思っています。
私の頃はどうだったんだろう?
私は中学生の頃からITの仕事にはすごく興味があって。
でも親からは大反対。
「ITじゃ食べていけない」とか、
「女の子なんだから田舎に居て欲しい」
等、色々と反対されましたが、親の反対を押し切って大学卒業後に上京し、インフラ系ITエンジニアになりました。
(さすがに、上京後 親は応援していますが...)
現在はIT関係の仕事が世間で認知され、また同時に性差による職業選択の制限というのは減ってきた気がする。
(けど、まだまだ改善すべきなのは事実ではあるけれど。)
スポンサードリンク
きっかけ作りをしていきたい
そういうことがあって、将来子ども達がどのような道を選んでも、親としては応援していこうと決めています。
それが偶然IT業界だったら、それはそれで嬉しいんですけどね。
だから、職業選択においてのきっかけ作りって大事だと思っています。
(もちろん、親から意識的にきっかけを作らなくても、子どもがいつの間にか自分で意識する場合もあるかもしれませんが)
たくさんの体験・経験を重ねて、自分の夢を叶えてもらえたら嬉しいな。
イベント終了後は、夫が半休を取って家族で外食。
今日は充実した時間を過ごすことができて、本当に良かった。
ガレット美味しかったよ。
気になる書籍

自作エミュレータで学ぶx86アーキテクチャ-コンピュータが動く仕組みを徹底理解!
- 作者: 内田公太,上川大介
- 出版社/メーカー: マイナビ
- 発売日: 2015/08/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る