My SONY Club でソニーストアでの買い物や製品登録に応じて付与されるポイント「STAR」がいつの間にか廃止になっていた。
長く続いていたサービスだったから、なんとなく寂しい。
今後のサービスに期待しつつ…思い出に残るソニー製品をこのページに残しておこうと思う。
高校~大学時代に購入
VAIO RX72K
高校3年の頃、両親に頭を下げて買って貰ったPentium 4 搭載のPC。
それまでPCが自宅に無かったから、初めてのマイPC。
大学入ると実験レポートやプログラミングがあるからということで…
悲しきかな、購入時はメモリー128MBしか搭載されていなかった。
OSがWin2kだったら問題無かったのに、Windows XPにした途端、激遅になった。
仕方なくメモリーを増設したけど256MB DIMM x2が超高かった思い出…泣けた。
もちろん、メモリー増設後はAdobe Photoshop、Premierがサクサク動いた。
好きなアニメも録画してDVDに焼き焼きしてた。
DVD-RWの書込速度が等倍だった。
途中で書込失敗していたときは泣けた。
それでも愛着があった。
ネットワークウォークマン NW-MS9
メモリースティック対応ネットワークウォークマン。
楽曲を表示できたり曲の操作が指一本でできたり本当に凄い機種だった。
ただ再生可能フォーマットがATRAC3縛りなのと、マジックゲート対応のメモリースティックじゃないと再生されない仕様がダメすぎだった。
VAIO Note TR1/P
大学入学したらノートPC必須ということになっていって、大学2年の頃にようやく購入。
ソニースタイルのオリジナルモデルで、TUMIのカバンとセットだった。
このPCから英字配列を使い始めた。
Pentium M搭載の省電力モデルで持ち運びしやすく、京ぽんのAir H"で低速インターネットを満喫していた。
どうでもいいけど、京ぽんはDDIポケットモデルで、熊本だと圏外が多かった。
(基地局設置の要望をメールしたら、実家の近くに基地局が本当にできたし、DDIポケットすげーって思った)
VAIO TR1を購入後、7年間も現役で頑張ってくれた…
プレイステーション2
「プレイステーションドットコム」っていうサイトでは当時プレステとソフトが販売されていた。
その時の限定モデル、桜色のプレイステーション!
実家のニャンコ、スージーちゃん(現在19才)。
結局、大学生活が忙しすぎてゲームで遊ぶ暇も無く、殆どプレイせずに終わった…
MDR-EXQ1
QUALIA(クオリア)のイヤホン、当時は超人気で手に入らず、直接電話予約して半年待ってやっと手に入れた!
購入当時のものは日本製だったけど、故障のため新品交換したら中国製になっていた。
新品交換後、出力される音色が全く別物になっていたという不思議…
現在、このイヤホンは健在ですが大事に保管しています。
ネットワークウォークマン NW-E507
有機ELディスプレイ搭載のネットワークウォークマン。
ソニースタイルのオリジナルモデルのゴールドを購入。
このモデルは4年ほど使い続けた。
社会人になってから購入
mylo COM-2
大学生の頃にCLIE(クリエ)が欲しくてたまらなくて、社会人になったら買うつもりでいたのに、CLIEそのものが販売終了していたという諸行無常さ…
代わりにCLIEの後継と言われていたmyloを購入。
SIM非対応で不便だったけど、Wi-Fiでインターネットでき音楽も聴ける。
Skypeのアプリがプリインストールされていて、実家への電話はSkype Outでかけていたから通話料金もお得だった。
Xperiaを購入後は全く使わなくなって、mylo自体も消えてしまった…
α350
2008年に初めて一眼レフを買って、試行錯誤しながら写真を撮り続けています。
NEX-3
α350購入の2年後に、ミラーレス機が欲しくて購入。
小さかったし軽くて持ち運びやすかったから、本当に楽しいカメラだった。
ネットワークウォークマン NW-X1050
語学学習のため、ウォークマンを新調。
有機ELディスプレイのタッチパネルとワンセグ・FMラジオ搭載。
3.11の地震の時、これでラジオが聴けたからこのウォークマンに助けられた。
電子書籍リーダー PRS-350
読書が捗るようになったデバイス。
電子ペーパーだから目の疲れが軽減された。
ちなみに、現在はソニーリーダーのアプリがAndroid版で提供されているのでスマホで読んでいる。
VAIO X
7年使い続けたVAIO TR1に限界を感じたので買い替え。
英字配列でとても良いモデルだったけど、スペック不足でテキスト専用モデルになってしまった。
使用期間は1年半ほどで、今まで買ったVAIOの中で最短…
Cyber-shot RX100
当時コンデジを所有していなかったので購入。
3年間ずっと使い続けたので本当に良い機種だった。
現役バリバリ
α57
α350からの買い替えで、α57にチェンジ。
このモデルは主人からのプレゼントだった。
プレゼントされたカメラなので、これからも大事に使っていくつもり。
SAL50F14Z
憧れのPlanar 50mmを購入。
Cyber-shot RX10
サブ機としてのコンデジとして購入。
こちらはブログのエントリーで何度も紹介するほどの良機種。
VAIO Z (SVZ1311AJ)
ソニー製としてのVAIO Z最後のモデル。
2012年夏モデルを2013年春に購入し、現役バリバリです。
原稿書いたり、写真の現像もこの1台で全てできちゃう優れもの。
これからも大事に使っていきたいです。
SmartWatch3 SWR50
Xperia Z3を使っているのでスマートウォッチも購入してみたら、大失敗してしまった。
3歳の長男が真似して「OK Google.」って喋って、「パパにメール」と命令して音声でSMSするんだよ…(電話帳のニックネームに「パパ」と入れていたからそれで認識していたようだ)。
ということで、これは現役なんだけど子どもの前では封印しています。
これからもずっと。
振り返って分かるのは、ここ数年は奇抜なソニー製品を買っていないような気がします。
カメラとスマホ以外、魅力的と思えるモデルがない…。
でも最近ようやくBSP60みたいな個性的なモデルが出てきて安心していますし、今後の新製品も期待しています。
皆さんの、思い出のソニー製品は何ですか?