皆様、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、せっかくなので2014年の出来事を振り返りたいと思います。
息子の体調に寄り添った1年
2013年秋以降より、息子の肺炎が3度も続き、入院を繰り返していました。私は、息子の看護に専念するため会社員を退職しました。(以前のエントリー「息子の肺炎と退職について」)
2014年も息子は体調を崩し、2度の入院を余儀なくされました。そのため、息子の体調に寄り添いながら、息子のペースに合わせて親子で歩んでいった1年だったと思います。
3才になった息子は以前よりは体力が付き、2才の頃と比べてより逞しく成長しました。心についても、人への思い遣りがあり、心の優しい男児へと成長しました。まだ体調を崩すことは多いのですが、以前よりも病気に罹りにくくなったのだと感じています。
息子に寄り添いつつも、執筆や勉強会、イベントへの登壇などで僅かながら社会に貢献でき、とても貴重な時間を過ごすことができました。これも皆様のおかげだと思います。本当に感謝しています。
また、第二子妊娠が夏に発覚し、安定期に入るまで悪阻が続いた状態でしたが、夫が料理・家事をしたり、休日には息子と2人で遊びに行ってくれたりと本当に助けられました。妊娠中に、息子は一度入院をしましたが、妊婦の付添が夜間出来ないため、退院まで毎日病室で過ごし、病院から出勤してくれました。
家族を支えてくれた夫に一番感謝したいと思います。ありがとう。
次に、1年の出来事をざっくりとまとめます。(その他にもイベントがあった筈なんですが、ブログにまとめていないと忘れてしまうので割愛しています・・・)
1月
2月
- 執筆スタート
- 家族で熱海旅行(しかし雪で梅園が臨時休園・・・)
3月
- 「firewalld&Linuxセキュリティ勉強会」開催
- 熊本の帰省と、鹿児島旅行
- コンデジRX10購入
4月
- 大宮の「鉄道博物館」へ初訪問
- 桜がとっても綺麗だった
- 「シェルスクリプトマガジン(旧:USPマガジン)」の連載スタート
5月
- ジム通いを始める
- 八景島シーパラダイスへ家族旅行
- 結婚記念日
- カメラ支部04「ポートレート実践編」開催
- エンジニア交流イベント「TechGIRL」共催
6月
- 東京のお友達の結婚パーティでカメラマンを担当
- 夫の実家・北海道への帰省
- 富良野・美瑛ノロッコ号に乗って美瑛へ。青い池を見て感動する
- カメラ勉強会「RAW現像編」開催
- 「Docker勉強会」開催
7月
- 熊本に帰省。小学校時代からの親友の結婚式でカメラマンを担当
- 家族で阿蘇旅行。星空が綺麗だった
8月
- 第二子妊娠が判明、2ヶ月間しか通っていないジムを辞める
- 「Ceph勉強会」開催
- つわりと謎の高熱で寝込む
9月
- 息子の3才の誕生日
- つわりが落ち着いている休日は、家族で近場をお散歩して過ごす
- しかし、つわりがひどいので母が1週間手伝いにきてくれる
10月
11月
- Software Design 2014年 12月号に夫婦で掲載
- 熊本に今年最後の帰省
- ミラクルムーンを初めて見る
12月
- 妊娠7ヶ月。切迫早産の診断を受け自宅安静
- 読書しながら過ごす
まとめ
2014年の前半はたいへん充実した毎日を過ごしていることが分かりました。毎月、家族で遠出をしていたようです。勉強会やイベントも積極的に開催し、執筆にもチャレンジしました。
カメラ勉強会でポートレートを学び、友人の結婚式でその技術を活かすことができました。まだまだカメラ技術は未熟ですが、私の撮った写真で誰かに喜ばれることがとても嬉しいと思った1年でした。
妊娠が判明した2014年後半は、活動をセーブする必要が出てきました。第二子妊娠だからといって、妊娠中のつわりが初産よりも軽くなるわけでは無くて、重くなってますね・・・。妊娠を甘く見ていました。出産まで体調優先で無理せず過ごそうと思います。
今年の目標としては、まずは出産することですね。今年3月に無事出産できることが第一目標です。第二子の認証保育園についても既に申込みをしているので、保育園に空きが出たら仕事の復帰もできるように、いろいろと調整していきたいです。
今年もよろしくお願いします。