Mana Blog Next

自宅IoT、仕事と家庭、カメラ、筋トレ生活

SONY SEL100F28GM FE 100mm F2.8 STF GM OSS実写レビュー

SEL100F28GMは最高のレンズ

SONY α7IIIが発売されて、本体につけるレンズを検討されている方もいらっしゃるかと思います。

そのレンズの1本としてオススメなのが100mm単焦点レンズです。

SEL100F28GMは本当に良いレンズです。買って損は無いと自分自身は思っていますが、その素晴らしさを文字で語るよりも、撮った写真で語りたいと思います!

STFレンズ独特のとろけるようなボケとその美しさは、一度使うとハマります。これが沼です。ずぶずぶ深いところまでハマっています。

桜の撮影

DSC06797

まず、桜の撮影から紹介します。こちらは八重桜。スカッとした空にピンク色の花びらが映えますね。

DSC08686

薄ピンク色の河津桜もふんわりと撮影できます。

DSC09839

早春桜(マメザクラ)のピンク色も映えますね。

DSC09934

美しい前ボケを入れると、桜の撮影が更に面白くなります。

DSC09941

活毛ガニ

DSC07017

北海道網走から活きたままの毛ガニが直送。※ OWNERS毛ガニプランを利用

バラ

バラ園は無料で入場できる本郷給水所公苑にて。

DSC00249

バラ園で前ボケを取り入れて撮影。

DSC01133

小粒のバラも背景ボケを取り入れて撮影。

DSC00164

洋風のベンチとバラのコンボが可愛い。

DSC01057

オマケは黄色いアヤメ。ボケ感が美しい。

DSC06896

つつじ祭り開催期間中の根津神社のつつじ。

DSC08155

シダ植物の葉っぱ。

夏祭り

あじさい祭りにて。

DSC08178

飲みたくなるようなラムネ。

DSC08176

紫陽花の飴。あめ細工吉原が出店。

紫陽花

DSC07923

あじさいの花びら。

DSC07882-2

ハート型のあじさい。

DSC07815

犬の横顔と銀杏

DSC07809

DSC08789

クリスマスローズの花。

DSC09256

そして梅の花。梅は冬なのか春なのか、分類分けは微妙だけどとりあえずこちらで。

DSC09235

DSC09206

カフェ撮り

カフェでも100mmレンズは大活躍です。少し離れて撮ることになりますが、食事も店内写真も綺麗に撮れます。

DSC07396

縁側を撮影。

DSC08730

店内も工夫して撮影可能です。

DSC00127-2

こちらはケーキセット。

DSC08994

こちらは和パフェ。

DSC08970

カレーも美味しく撮れますよ。

DSC07002

明るいだけじゃなくて、コーヒーメーカーの艶感もしっかり出ています。

その他

その他、いろいろ撮影しましたので参考にしてみくださいね。

DSC00280-3

小樽で撮影した波を拡大して見ると迫力があります。

DSC00271

犬とネコの写真も合わせてチェックしてみましょう

DSC08712

DSC07294-2

まとめ

SEL100F28GM FE 100mm F2.8 STF GM OSSは、必ずと言って良いほど頼りになるレンズです。 迷っている方はぜひ前向きに検討されてみてはいかがでしょうか?

代わりに、TAMRONの90mm Macro(Aマウントレンズをマウントアダプター経由で使用)の出番が無くなりました・・・。マクロレンズも接写撮りに必須アイテムですが、SEL100F28GMは沢山の用途に利用できます。

以下の撮影が日常的になっている人にもオススメです。今回、ポートレートは紹介できませんでしたがこれは本当に強い。子どもや女性のポートレートは特にオススメ!

  • ポートレート
  • メシ撮り
  • 花撮り
  • 風景撮影

また改めてレビューしますね!

【超オススメ】広角撒き餌レンズ SEL28F20 レビュー (SONY FE)

SEL28F20 は広角撒き餌レンズ

ソニーFEマウントレンズを購入しましたのでレビューします。

まず先に結論から言うと、フルサイズ対応のSEL28F20 は広角撒き餌レンズであることが言えます。超オススメです。

SEL28F20はソニー純正のレンズですが、カールツァイスでも、Gレンズでもありません。それらと比較すると安価です。
実売価格は4万5千円ほどになります。

安くても満足できるレンズ

高いレンズを買えば、もちろん写りも良いし満足のいくフォトライフを送れると思いますが、誰もが高いレンズを手に入れられるような訳ではありません。このレンズを手に入れてから、沢山のシャッターチャンスに恵まれました。本当に買って良かったと思える神レンズです。

このレンズを持参して、家族で北海道へ行きましたので実際に撮影した写真でレビューしたいと思います。使用カメラはα7IIで、SEL28F20 は旅行中に初めて使い始めました。また、追記になりますが桜の撮影もしてみましたので、随時アップデートしていきますね。

景色の撮影

海の撮影

日中の景色をNDフィルター装着無しで撮影してみました。入手してすぐでまだレンズに慣れていない筈の私でも、とても良く撮れました。

DSC00163

こちらは、おたる水族館から手持ちで撮影した風景。

おたる水族館 | イルカの水しぶき、トドの豪快ダイブ、爆笑ペンギンショー、国定公園の大自然に囲まれた水族館

おたる水族館、景色も綺麗ですがイルカショーなどのイベントもあって家族連れには本当にオススメです。

DSC00195-2

次に、小樽の景色をホテルの窓から手持ち撮影。

ちなみに、小樽で宿泊したホテルは「ノイシュロス小樽」といって、おたる水族館の近くにあります。ここは本当にオススメ。

www.neuschloss.com

個人的には、ツアーでよくある「旭山動物園コース」よりも、日本海沿岸の「おたる水族館コース」の方が風景撮影のチャンスに恵まれていると思います。

桜の撮影

特に意識せず、手持ちでフラフラと歩いていたら河津桜を発見したときの写真です。

DSC09046

NDフィルターは持参しておりませんでしたが、夕景と桜を美しく残すことができました。

DSC09063

桜の季節に広角レンズ SEL28F20 はとてもオススメです!

星空の撮影

DSC00314-6

三脚が無くてカメラを置いて撮影していましたが、こちらホテルのバルコニーから満点の星空を眺めることができました。三脚があったらもっと綺麗に撮れたと思いますが、思い出を残すことができて本当に幸せ。

ガラス越しの撮影

DSC09602

お天気にも恵まれたこともあり、札幌テレビ塔からの眺めはとても綺麗でした。展望台なのでガラス越しの撮影になりますが、綺麗に撮影できました。

DSC00180-3

小樽で宿泊したホテルのお風呂から。オーシャンビューを綺麗に収めることができました。

物撮り・ご飯撮り

SEL28F20の最短撮影距離はAF時で29cm、MF時で25cm。私の場合、ほとんどAFで撮影しているので最短撮影距離29cmになります。写真を接写して撮影することは場合によっては不可能ですが、全景を撮影する置物の物撮り、料理全体の撮影には対応できます。

DSC09419

犬の置物を撮影。

DSC09423

後ろ姿も可愛い。

DSC09217

ちなみに、ご飯撮りをするとしたら、AF時の最短撮影距離はこの位になります。

食事と一緒に、店内の雰囲気を含めたシーンを撮影するのに役立っています。比較的暗い状態の古民家カフェでも、レンズの持つF2.0の明るさによって、ビックリするぐらい明るく撮影できるので侮れません。

DSC01754

広角レンズに慣れてきたらもっと楽しく撮れるんだろうな~と考えると、本当にワクワクします。

スナップ撮影

白い恋人パークにフラッと立ち寄ったときの写真です。子連れで撮影した事もあって、ほとんどが一発撮りで、子どもの行動に集中していました。それでも綺麗に思い出を残すことができて良かったです。

www.shiroikoibitopark.jp

DSC09747

子どもが好きそうなお菓子の家がありました。このようなポップな写真にもサクッと撮れます。

DSC09840

等身大のパティエシエのモニュメント。倒れそうになるお菓子の家を精一杯支えています。

DSC09773

なんと、白い恋人パーク内にミニSLが運行しています。すごく小さくて可愛くて、大人も子どもも楽しめます。

f:id:mana-cat:20170830040825j:plain:w300

白い恋人パーク内の建物は、撮影していて本当に飽きなくて良かった。

まとめ

SEL28F20 の 7つの特長

まとめると、SEL28F20 の特長であり、メリットと言えるポイントは以下の7点になります。

  • フルサイズ対応
  • 28mm広角単焦点レンズ
  • F2.0で明るい
  • レンズの重量は200g、軽く持ち運びも容易
  • 旅先のスナップや景色の撮影に最適
  • 安価である
  • 別売りでウルトラワイドコンバーター、フィッシュアイコンバーターに対応(SEL057FEC,SEL075UWC)

詳細については、ソニー公式の製品ページを見ると更にワクワクしてくると思うのでオススメです。

www.sony.jp

改めてお知らせすると、実売価格は4万5千円ほどになりますので、手の届く範囲にあります。個人的には、お値段以上の価値を生み出す撒き餌レンズだと思っています。

はじめてレンズでも、普段使いレンズでもオススメ!

今回の北海道旅行で SEL28F20 を初めて使い始めましたが、28mmという画角がとても馴染みやすく、使っていて楽しいレンズでした。単焦点レンズなので、構図を作るときは無理のない範囲で足で稼いで撮影することになりますが、それもとても楽しくて、シャッターチャンスがいつもより多くなりました。いつもは50mmレンズを使っているので、それとはまた違った楽しさがあって良かったです。

一眼カメラだからといって身構えずに、気軽に撮影できる。そういった楽しさを教えてくれたのが SEL28F20 の良さだと思います。レンズ本体の重量も200gと軽く、カメラを肩掛けしつつ子連れでお出掛けしたり旅行したりするときも無理なく装備できるところもとても気に入りました。

これからもSEL28F20 で家族の思い出を作っていきます!

関連ページ

VAIO株式会社製 VAIO Z (VJZ1311) レビュー

スポンサーリンク

VAIO Z クラムシェルモデルを購入

f:id:mana-cat:20170809233903j:plain

4年近く使っていたSONY VAIO Z(SVZ1311AJ)から、VAIO株式会社製 VAIO Z(VJZ1311)に買い替えました。
購入の決め手は、くんこくさんのブログで第3世代ハイスピードプロSSDを搭載したVJZ1311のレビューがまとめられていたからです。

kunkoku.com

購入価格は31万円

カスタマイズでは、英字配列、Core i7、メモリー16GB、512GBのSSDを選択して、結果として購入価格は31万円・・・。痛い出費でしたが、これまで使用していたVAIOの液晶画面が限界だったので、このタイミングで買い替えました。

画像処理でLightroomを起動する必要もあるし、業務効率化のためにサブモニターを使う必要もあるし、画面は4KだしでメモリーはMAX積みました。(本当はメモリー32GB欲しかったけど16GBがMAXだった)

※VAIO Z VJZ1311 クラムシェルモデルの主な仕様は以下を参照。

www.sony.jp

レビュー項目

シルバーカラーの意外な利点

色はシルバーにしました。これまで使っていたVAIOがブラックだったので、イメチェンも込めて。しかし、悲しきかな・・・シルバーは遠目から見るとMacBook Proにしか見えません。これは完全に失敗した!と思ったのですが、MacBook Pro用の保護カバーアクセサリーが使えました。

スマートウォッチ(wena wrist)のバンドがノートPCに当たって傷付けるのを防ぐためにMacBook用のスキンシールを貼っていますが、全く問題無く貼れました(笑)

もちろんブラックはブラックでスタイリッシュで素敵ですので、店頭で実機を比較しながら選ぶといいかもしれませんね。ちなみに、個人的にはメルセデスベンツモデルみたいに青いキーボードバックライトを選択できれば良かったのですが、通常モデルの白いキーボードバックライトでも十分に素敵です。

バッテリーの持ち

これまでのPCではLバッテリーを装着していないとバッテリーが1時間もたない状態でしたが、新しいVAIO Z(VJZ1311)ではバッテリーの残量を気にすること無く、長時間駆動が実現できています。外出先の作業もあるので、本当に助かっています。

しかも、PC本体が熱くならない。モバイル時にガンガンに熱くなることもないので、夏場でも安心して持ち出せます。Lバッテリーをつけなくていい。しかも、本体重量が1.17kgなので軽量でノンストレスです。

キーボード入力

f:id:mana-cat:20170809234002j:plain

キーボードの入力については、SONY製VAIO Zだった頃のキータッチの方がメカニカルで好みでしたが、耐久性などを考えると現行モデルの方がいいのかもしれません。キー入力のしやすさも大事ですが、長時間の打ちやすさを考えると、現行モデルが疲れにくく感じます。(あくまでも個人の感想です)

ぴったりサイズのプライバシーフィルターは?

仕事用のPCなので、自宅やオフィス以外で使用するときは必ず覗き見防止フィルターを装着するのですが、ちょうどよいサイズがどれか分からなくて探しました。
一か八か、 エレコム 液晶保護フィルム 日本製 覗き見防止 13.3 インチ 16:9 EF-PFS133W2 を購入。これがピッタリサイズでした!しかも、VJZ1311の液晶は覗き見防止フィルターがフィットしやすいように凹みがあります。ビジネス時の利用でもすごく使い勝手が良くなっているように感じました。

まとめ

4Kモニターになって一番よかったのは、Lightroomで写真現像をする時ですね。あと、ターミナルやブラウザを複数起動しても、画面切替が不要で一画面(プラス、サブモニター)で以前よりも作業しやすくなりました。作業効率もUPし、ストレスも減ったように感じます。

ただいまキャッシュバックキャンペーン期間中なので、気になる方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。くんこくさんのブログがとても参考になるので、ぜひチェックしてみてね。

kunkoku.com

ラズパイZeroで自宅のNASをマウントする

ラズパイZeroから自宅のNASにアクセスしてみよう

ラズパイZeroから自宅のNASへアクセスしてみよう。

使用したNASはこちら。本エントリーでは、NASのセットアップは完了しているとします。

  • Synology DiskStation DS415+

Synology DiskStation DS415+ クアッドコアCPU搭載4ベイNAS CS4960 DS415+

Synology DiskStation DS415+ クアッドコアCPU搭載4ベイNAS CS4960 DS415+

過去のエントリーでお馴染みの、野菜を育てているNASです。

今回ご紹介する手順はこちら。

  • ラズパイZeroでNASを自動的にマウントする
  • ラズパイZeroで撮影した写真をNASに保存する

ラズパイZeroでNASを自動的にマウントする

最新のRaspbian では cifs-utils はデフォルトでインストールされていますが、もし入っていない場合は以下のコマンドでインストールします。

$ sudo apt-get install cifs-utils

次に、ラズパイZeroにNASをマウントするためのマウントポイント(ディレクトリ)を作ります。

$ sudo mkdir /mnt/nas

mountコマンドでファイルシステム、NASのIPアドレス/ディレクトリ、ユーザー名、パスワード、文字コードを指定し、NASをマウントします。

$sudo mount -t cifs //192.168.254.111/share /mnt/nas -o username=xxxxxx,password=xxxxxx,iocharset=utf8

設定が終わったら、df コマンドでNASがマウントされているか確認してみましょう。

pi@raspberrypi:~ $ df -h
ファイルシス           サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
/dev/root                 14G  4.2G  8.5G   33% /
devtmpfs                 182M     0  182M    0% /dev
tmpfs                    186M     0  186M    0% /dev/shm
tmpfs                    186M  4.7M  181M    3% /run
tmpfs                    5.0M  4.0K  5.0M    1% /run/lock
tmpfs                    186M     0  186M    0% /sys/fs/cgroup
/dev/mmcblk0p6            65M   21M   45M   33% /boot
tmpfs                     38M     0   38M    0% /run/user/1000
//192.168.254.111 /share   3.0T  2.2T  825G   73% /mnt/nas
/dev/mmcblk0p5            30M  398K   28M    2% /media/pi/SETTINGS

OS起動後、自動的にNASをマウントする

mountコマンドを使って手動でマウントするのは大変なので、自動的にマウントするように設定します。/etc/fstab にマウントに必要な情報を記述します

$ sudo vi /etc/fstab
以下を追記
//192.168.254.111/share /mnt/nas cifs username=xxxxxxx,password=xxxxxxxx,file_mode=0755,dir_mode=0755,iocharset=utf8,uid=1000,gid=1000,forceuid,forcegid,_netdev 0 0

OS起動後、NASが自動的にマウントされるようにブートオプションを変更します。ネットワークサービスが起動されてからブートするようにタイミングを変えます。この手順がないと、fstabに設定したNASのマウントが失敗してしまいます。

(起動スクリプト /etc/rc.local にsleep時間を指定する方法もあるけれど、起動時間が遅くなった場合、NASのマウントが失敗します。)

$ sudo raspi-config

f:id:mana-cat:20170503190251p:plain

  • 3 Boot Options Configure options for start-up 選択してEnterキーを押す
  • B2 Wait for Network at Boot Choose whether to wait for network を選択してEnterキーを押す
  • Would you like boot to wait until a network connection is established? <はい> を選択する
  • Waiting for network on boot is enabled <了解> を押す

OSを再起動して、自動的にマウントされるようになったか確認します。

補足:なぜ_netdev の記述だけじゃダメなの?

ラズパイのOS起動時、ネットワークインタフェースにIPアドレスが割り当てられていない状態で /etc/fstab の情報を元にマウントされますが、これを防ぐために /etc/fstab のオプションで _netdev を明記してネットワークサービスが起動されてからマウントするようになります。
本来だと、この王道のお作法でネットワークサービスが起動されるまでマウントするのを待ってくれるようになりますが、これだけだと Raspbian Jessieのバージョンだとネットワークの有効化よりも先にマウントしようとするので結果としてNASのマウントが失敗してしまいます。この対策のため、raspi-configWait for Network at Bootを有効化します。

この設定を有効化すると、/etc/systemd/system/dhcpcd.service.d/wait.conf が作成され、dhcpcdに -w オプションが付くようになります。この場合、IPアドレスがDHCPで割り当てられるまで、バックグラウンドに移行しないようになり、NASのマウントの失敗を防ぐことができます。

注意点としては、常に自宅のネットワークに繋がっていないと、OS起動時にネットワークの待機を暫く待機してしまいます。ネットワークを切った状態でのOS再起動時や、どこかへ持ち運んで使用する際はお気をつけ下さい。

OSを再起動して、NASがマウントされているか確認する

$ sudo reboot

OSを再起動後、df コマンドで /mnt/nas がマウントされていることを確認します。

pi@raspberrypi:~ $ df -h
ファイルシス           サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
/dev/root                 14G  4.2G  8.5G   33% /
devtmpfs                 182M     0  182M    0% /dev
tmpfs                    186M     0  186M    0% /dev/shm
tmpfs                    186M  4.7M  181M    3% /run
tmpfs                    5.0M  4.0K  5.0M    1% /run/lock
tmpfs                    186M     0  186M    0% /sys/fs/cgroup
/dev/mmcblk0p6            65M   21M   45M   33% /boot
tmpfs                     38M     0   38M    0% /run/user/1000
//192.168.254.111/share   3.0T  2.2T  825G   73% /mnt/nas
/dev/mmcblk0p5            30M  398K   28M    2% /media/pi/SETTINGS

ラズパイZeroで撮影した写真をNASに保存する

カメラデータ保存用のディレクトリを作成し、カメラで撮影してみましょう。

カメラについては、前回のエントリーを参照

$ cd /mnt/nas
$ mkdir camera
$ raspistill  -w 1920 -h 1080 -o /mnt/nas/camera/picamera.jpg
$ ls -l /mnt/nas/camera/
-rwxrwxrwx 1 pi pi 1029164  52 16:05 picamera.jpg

ラズパイZeroのカメラで撮影した写真がNASに保存されています。

f:id:mana-cat:20170502163155j:plain

NASの楽曲再生もオススメ!

楽曲データをNASに保存し、その楽曲をラズパイZeroで再生する方法もオススメです。わざわざラズパイZero本体に楽曲データをコピーする必要が無いので、自宅だけの用途でしたらNASを活用する方法もアリですよ。

pHAT DACについての詳細は以下で説明しています。

続きはこちら

Synology DiskStation 2ベイ

Synology DiskStation 2ベイ

ウォークマン「NW-A35」とBluetoothヘッドホンMDR-1000Xでハイレゾ生活 (1)

ウォークマンを買った理由

クラシカロイドにすっかりハマってしまった私ですが、そろそろ携帯音楽プレーヤーを買わないと面倒なことになったのでサクッと買いました。これがクラシカロイド課金なのか・・・!

これまで使っていたウォークマンを3年前に部屋で紛失し、そのまま出てこなくなったので仕方が無く購入することにしました。紛失してしまったのは NW-Z1060ですね。どこに行ったんだろう、、、

候補のモデル

ハイレゾ対応、Bluetooth対応、且つ2万円台で買えるお手頃なモデルは限られているので、必然的にSONYのウォークマンになった訳ですよ。迷うことは何も無い。

早速ですが開封の儀を執り行いました。ウォークマンAシリーズ「NW-A35」シナバーレッドのお披露目です。このレッド、どぎつい感じは無くて上品な赤になっているので学生から大人まで愛されるカラーだと思います。

f:id:mana-cat:20170412232034j:plain

このウォークマンに、純正のシリコンケースと液晶保護フィルムを装着。

実際に装着した写真がこちら。見ての通り、なんだかオモチャみたいな外観になってしまいました。大丈夫だ、落下時の衝撃を軽減させるためのケースだから、見た目は気にしないことにします。

f:id:mana-cat:20170412232139j:plain

Media Goで音楽転送

以前はFedoraからシェルスクリプトでウォークマンに音楽転送をしていたのですが、メインPCが仕事の関係でWindowsになったので ウォークマン転送標準ソフトのMediaGoを使ってます。転送速度もGIFアニメの通り、ハイレゾでなければサクサクと転送できます。

f:id:mana-cat:20170412232644g:plain

ちなみに、ハイレゾだと13曲で約2GBほど。私のPCスペックでは転送に2分ほどかかりました。一度転送するとウォークマンに入れっぱなしになるし支障ありません。

f:id:mana-cat:20170412232920g:plain

NW-A35はmicroSDカードにも対応しているため、もしハイレゾオーディオをガンガン入れて本体容量が足りなくなったとしても何とかなりそうです。

ヘッドホン MDR-1000X でハイレゾ音源を楽しむ

ヘッドホンは2月下旬に購入したノイズキャンセリングとBluetoothに対応したヘッドセット MDR-1000Xになります。なんと、このヘッドホンはハイレゾにも対応しています。すごく気に入っているけどブログでは取り上げることは無く、日常的に愛用していますが、使い始めて1ヶ月以上経ったので、ウォークマンや他の機器との接続について別エントリーで紹介する予定です。

f:id:mana-cat:20170412234218j:plain

ハイレゾ音源の宇多田ヒカル「Final Distance」を聴いてみると、それはそれは最高の音質でゾクゾクしちゃいますよ。このウォークマンと MDR-1000Xの組み合わせは本当に最高です。

以上がウォークマン「NW-A35」のレビューになります。また続編を書きますね!

5才児に「押すな。絶対に押すなよ!」と注意した結果

スポンサーリンク

ついに我が家にも届きました

Amazon dashボタンが我が家にも届きました。ボタンの初期設定をして、ボタンを押すと特定の商品をAmazonで購入できる便利なボタンです。

5才の長男が興味を示していてこちらをじーっと見つめていて、「触っちゃダメだよ」と念押ししていましたが、気に入ってしまったようで子ども部屋に飾り付けられていました。

f:id:mana-cat:20161207224614j:plain

「絶対に押すな!」は通用しない?

「飾り付けるのは別に構わないが、押すなよ、絶対に押すなよ!」と注意をしたけれど・・・

なんか注文されてます。ちなみに、dashボタンを押して注文が成立して30分以内だったらキャンセルができるそうですよ。残念ながら(?)キャンセルできるタイミングを逃してしまったので、お急ぎ便で商品が届きました。

長男は「本当に届くとは思わなかった。ごっこ遊びだと思ってたのに!」と子どもらしいリアクションをしています。

Amazon dashボタンは1個500円だけど、dashボタンで商品を購入する際に初回のみ500円の値引きがあるので実質タダ。今回、設定して届いた商品は腐らないし、自宅のストックとして残しておくことにしました。

あとは、どうしようかな、分解して改造しようかな・・・何か良い使い道があったら教えて下さい。

まとめ

子どもに「絶対に押すな!」と注意しても押してしまうので、もう少し言い方を変えた方が良かったのかも。Twitterで頂いたアドバイス、活用させていただきます。

エリエール Dash Button

エリエール Dash Button

関連ページ

働く母ちゃんオススメの家電・グッズ【ベスト5】

よく「二人育てながら仕事も家事できるよね、凄いよね!」と言われますが、家電やグッズの力に頼って時間を有効活用しているのです。今回は、買って良かった・導入して良かったグッズなどを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

1位 食洗機

断トツの1位は食洗機。引っ越しする前はビルトインのタイプを使用していましたが、引っ越し後は食洗機が無くて、新たに購入しました。

家電量販店で、PanasonicのNP-TR9を65,000円で購入。今は少し安くなっているようですね。

食器を手で洗うと、ゴム手袋をしない限り手が荒れるし、何よりも毎日忙しいので貴重な時間を奪われてしまいます。食洗機が稼働している間、私は別の事ができるので本当に買って良かったと思います。

食洗機購入の注意点

ただし、自宅で取り付けられるかどうかはいったん確認した方が良さそうです。我が家はビルトイン浄水器が付いていたので、それでも食洗機が取り付けられるか、家電量販店の委託業者の方に下見して貰いました。もし、取り付け不可だったら返品できるように調整をしていましたが、無事取り付けできてよかったです。

2位 コードレス掃除機

引っ越しして部屋数が多くなって、通常の掃除機だとコードを抜き差しするのが非常に面倒になったので、SHARPのFREED(フリード)というコードレスサイクロンを購入しました。バッテリーで動く掃除機なので、お掃除楽ちんです。

ちなみにスタンダードモデルのEC-SX320 レッドを購入しました。

FREEDの気になる吸引力は?

1ヶ月ほど使用していますが、毎日ストレス無く掃除機をかけています。購入するまで気になった吸引力も、これまでの紙パック式の掃除機と遜色ないと感じました。毎回、カートリッジからゴミを捨てるのは面倒だけど、毎回のゴミ捨てで吸引力が保たれている訳ですし、どの程度ゴミが部屋に溜まっているのか目視確認できますのでそれはそれで便利です。

何よりも、コードレスだからこそ毎日楽しく掃除機を掛けられる。これまで紙パック式の掃除機は重たくて掃除が嫌だったけど、FREEDの本体は2kg程度しかないので、本当に軽くて掃除もすいすいできますよ。

FREEDよりももっと軽い、RACTIVE Airという機種も最近発売されました。こちらの重さはなんと1.5kg!

www.sharp.co.jp

もし、Pontaポイントが多く貯まっていたら、ポンパレモールで購入すると安く買えるかも!

www.ponparemall.com

3位 ネットスーパーの契約

1ヶ月前からOisixを契約しました。以前も契約していたんだけど、一度辞めたんですよね。白山に引っ越してきてから、自宅とスーパーが少し離れていて、その上 文京区独特の事情で坂道が多い。子どもを抱っこしながらの買い物帰りで修行のような疲労に悩まされていたので、Oisixさんを再度契約しました。

Oisixの牛乳飲み放題サービス

月額980円で、選んだ牛乳または指定の食材が3つまで無料になる定額サービス「牛乳飲み放題」に入っていますが、これが本当に便利。

牛乳飲み放題|有機野菜などの安全食材宅配 Oisix(おいしっくす)

坂道で牛乳を抱えなくて済むので本当に助かっています!牛乳は1本220円ぐらいしますので、すぐに元が取れます。

Kit Oisix

レシピと食材がセットになった「Kit Oisix」がとても便利。野菜もカットされて手間いらず。まな板の使用も最小限になっているので、調理時間の短縮ができます。レシピも以前と比べて本当に分かりやすくなりました。

しかも美味い!素材本来の味が美味しいので、家族も満足しています。

www.oisix.com

家族4人で外食したときのコストと比較すると断然安い。ファミレスよりも美味しい料理が作れてしまうので大満足です。

Oisix お得な使い方

Oisixで注文する際、ソニーポイントショッピングを経由してお買い物をすると、3%をソニーポイントでポイントバックしてくれます。(Oisixは食料品カテゴリのリストに入っています)

ポイントショッピング | ソニーポイント | My Sony|ソニー

ソニーポイントはソニーストアで使用できますので、Cyber-shotやα、VAIO、ウォークマン、PS4などの購入でポイント値引きとして使用できます。あと、Readerストアで電子書籍の購入値引きとして使用する方法なども便利です。

4位 無印良品 人をダメにするソファ

疲れたら、無印良品のダメにするソファでリラックス!すごく気持ちよくて毎日愛用しています。

ちょうど良いタイミングで、無印良品週間が始まっています。
期間:2016年11月18日(金)~11月28日(月)※ネットストアは2016年11月18日(金)午前10時~11月29日(火)午前10時

無印良品の会員は、購入価格から10%値引き。今がチャンスです!

www.muji.net

5位 MAWA(ドイツ製)のすべらないハンガー

スカートやズボンをハンガーに掛けるとき、なかなか良いハンガーが無くて悩んでいました。たまたま、Amazonで見付けて試しに購入してみましたが、クリップがしっかりしているのにスカートに跡が付かず、且つ美しく吊せるので購入して大満足でした。

コンパクトだからクローゼットの収納もすっきりまとまって、これは本当に買って良かった。ズボン・スカートの他に、マフラーや小物なども吊せます。

ニットやコートには以下のハンガーを別途購入。ハンガーを変えるだけで、こんなにも収納スッキリして気持ちが良くなるなんて想像できませんでした。

毎日の洋服コーディネートを揃えておく

毎日、何を着ようか本当に悩んでしまうので、コーディネートを何通りか決めてクローゼットにスタンバイさせています。子どもの準備で忙しい朝は、自分がどんな服を着ようか悩んでいる暇は無いので、この方法をやってイライラする事が減りましたよ。

スポンサーリンク

まとめ

毎日の家事は便利な家電やネットスーパーなどを活用してうまく手を抜く。それが私の導き出した答えです。導入に多少のコストがかかったとしても、日々を家族と楽しく過ごせるように両親の心の余裕も必要です。また、家電やネットスーパーを導入したことによって家事が短縮され、生まれる時間の余裕により、また新しいことが始められるのです。小さな時間短縮の積み重ねが、自分の時間を確保できるまでになります。

毎日楽しく、家族と過ごしていけるようにこれからも家事を工夫して時短できるように心掛けていきます。子どもと向き合える時間は、有限なのだから・・・

今後の予定としては電動アシスト付きの自転車を購入しようと考えているので、そちらも購入できたらレビューしますね!

関連ページ

「スマートタグ」でスマホとモノを繋げる

スマホとモノを繋げる「Qrio Smart Tag」(キュリオスマートタグ)を購入しました!

qrio.me

実は、今年の4月頃にクラウドファンディングで発見して、何だか楽しそうだったので支援しました。(クラウドファンディングのプロジェクトは終了していますが、通常販売についてはもうすぐ始まるそうです)

www.makuake.com

アスキーストアで、予約販売中とのこと!

ascii-store.jp

部屋でよくモノをなくすとき

急いで出掛けようとしているときに限って「あれ、鞄どこいった?」とか「鍵が見付からない」とか、探してもなかなか見付からなかったりしますよね。このスマートタグさえあれば、探すお手伝いをしてくれるはず。

スマートタグ の開封

支援をして数ヶ月。忘れた頃に届きました!でも嬉しい。ありがとうございます!!

f:id:mana-cat:20161115124932j:plain

早速ですが開封!

f:id:mana-cat:20161115125117j:plain

小さくて、可愛い。ボタン電池一つで、約半年ほど動作するそうです。

f:id:mana-cat:20161115124933j:plain

3つ並べてみました。黒は夫にプレゼントします。

スマホアプリのインストール

Qrio Smart TagはAndroidまたはiOSに対応しています。(私はAndroidを使っています)

f:id:mana-cat:20161115131241p:plain:w300

サクサクッとインストールを終わらせて、ユーザー登録をしたらアプリが使用可能な状態になります。

f:id:mana-cat:20161115131251p:plain:w300

スマートタグのボタンを押しながらスマホに登録したら、スマートタグからピピッとブザーが鳴ります。これでスマホに登録完了です。

スマートタグの活用方法

もし、スマートタグに付いたモノを部屋でなくしたら、スマホのアプリから捜索します。「音を鳴らす」ボタンを押すとブザーが鳴り、同時にスマートタグの位置情報が表示されます。

スマホとスマートタグが通信できる距離にあれば、アプリからスマートタグ内蔵のブザーを鳴らすことができます。スマートタグとスマホとの間の通信が途切れると、アプリにプッシュ通知が届くので、置き忘れを防ぐこともできるようです。これは助かる!使用する環境にもよりますが、障害物の無い場所でしたらスマホとスマートタグが20m離れていても通信できるかと思います。

f:id:mana-cat:20161115130745j:plain

ちなみに、私はいつもPORTERのショルダーバッグを自宅でなくすので、早速バッグに装着してみました。

スマートタグの位置情報保存

f:id:mana-cat:20161116142338p:plain:w300

デフォルトの設定では10分に一度、スマートタグの位置情報が保存されます。(位置情報を保存する時間間隔は設定変更できます)

f:id:mana-cat:20161116142503p:plain:w300

スマホ・スマートウォッチへのプッシュ通知

もしスマートタグとスマホが通信ができなくなったときは、上記のように「位置情報を取得できませんでした」と表示されます。また、Android Wear(スマートウォッチ)を使用している場合、スマートタグが圏外になった時点でスマホ・スマートウォッチどちらにもプッシュ通知が届くようになっています。

暮らしを便利にするスマートタグ。これから沢山の人が活用して行けたら良いな。

(追記)アスキーストアで予約販売開始されました!

ascii-store.jp

SONY FE 50mm マクロレンズ SEL50M28 レビュー

SONY FEマウントの50mmマクロレンズ SEL50M28 をめでたく購入できたのでレビューします。

とにかく軽いマクロレンズ

購入のきっかけは、ソニーストアの値引きクーポンが9月末までだったからです。これは何か買わないと!ということで、これまで欲しかったFEレンズを購入しました。

これまでは、FEレンズを1本も所有しておらず、Aマウントレンズをアダプター LA-EA4経由で使用していました。

そうすると、写真のように大きく、気軽に持ち運ぶのが少し大変になりました・・・。【α7II+LA-EA4+SAL50F14Z】の組み合わせで1234gもあります。しかも、マウントアダプター経由だと電池の消耗が激しいので予備電池をもう1~2本持ち運ばないといけませんから、更に重たくなります。よって、持ち運びにはカメラ用バッグかリュックが必要です。

あと、カフェで普通にご飯を撮ろうと思ったら、店員さんから「え、なにそのカメラ!?職業は?」など訊かれるのが恥ずかしくて、小さいカメラでパシャリと撮りたいと思いました・・・。

SEL50M28は236gの軽量レンズ

f:id:mana-cat:20161001232131j:plain

α7IIの重量が518g、SEL50M28は236gになるので754gになります。今までのレンズ構成と比べて480g軽くなりました。これだと、鞄に入れて持ち運びができますね。しかも、FEレンズなのでマウントアダプターは不要で、電池の消耗も抑えらます。

撮影してみた

早速ですが、SEL50M28を使って撮影してみました。

屋内マクロ撮影(自宅)

まずはケーキ。

f:id:mana-cat:20161001232139j:plain

最短撮影距離が0.16mなので、ぐっと近付いて撮影ができます。また、F2.8で明るく撮影できますね。

DSC08632

小さな小物も、サクッと撮影できます。

DSC08175

室内で気軽に撮影したマカロンも、カラフルに綺麗に、素直にクセなく撮れます。

テラス席での撮影

そしてお次は、テラス席でのご飯撮り。

DSC08591

次に、テラス席のプリンを撮影。明るい場所だとバッチリ綺麗に撮影できます!

DSC08577

味噌汁を前ボケに入れておにぎり定食を撮影。

屋内撮影(店内)

f:id:mana-cat:20161030005859j:plain

次にレストランのミルフィーユ。AFがかっちり合ってるので、ミルフィーユ生地のサクサク感が出ていますね。

DSC08466

少し暗がりな、古民家カフェのカレーも難なく撮影できています。

スナップ撮影

f:id:mana-cat:20161003134133j:plain

AFは遅くなるけど、マクロ撮影以外にも街角スナップとしての撮影もある程度可能です。レンズ交換するのが面倒なとき、SEL50M28を通常の50mm単焦点レンズとして代用することもできそうです。

DSC08606

同様に、屋内スナップの代替にもちょうど良いです。

f:id:mana-cat:20161205215222j:plain

こちらは根津神社でサクッと撮影。

まとめ

FEマクロレンズSEL50M28は、普段使いする分においては十分に活用できるレンズだと思いました。画角50mmで最短撮影距離が0.16mなのでとても使いやすいです。ただ、AFが少し遅いのが気になりますが、それ以外は概ね満足です。

フルサイズのEマウントカメラを持っている人にぜひオススメしたいレンズです。

α7IIにマウントアダプター LA-EA4を使って撮影してみた(1)

カメラを買い替えた理由

実は、私の使用している一眼レフ「SONY α57」が故障しています・・・。新しい一眼カメラを購入しようと数ヶ月前から計画中でした。突発的なお買い物というわけではなく、前々から検討していたのです。

とはいっても、Aマウントαの新しいモデルが出る気配がなく、カメラ本体を買い替えようにもモノがないという状況だったので、Eマウントαに乗り換えることにしました。

α7IIを購入した理由と作例・レビューを今回ご紹介します。

スポンサーリンク

納期4週間が実際には1週間で届いた

最終的にはα6300とα7IIどちらにしようか迷ったので、ソニーストア銀座まで出掛けて実機を確認。

熊本地震でソニーの熊本工場の稼働に影響が出ている関係で、α6300は納期8週間かかり、α7IIは4週間とのこと。こればかりは仕方が無いので、早く手に入るα7IIにしよう!ということで初のフルサイズカメラを手に入れました。

実際には注文して1週間で到着しましたので納期は目安のようです。

予想以上に早く届いてしまって、Eマウントレンズがなかった

α7IIはカメラ本体のみ購入しましたので、レンズが付いていません。時間はあるし、レンズはじっくり考えよう・・・と思っていたのに突如として「商品発送のお知らせ」メールが届きました。

これは喜ばしいんだけれど、Eマウントレンズを持っていない!しかし新しいレンズはじっくり考えたいし、困ったな・・・ということで、マウントアダプターを購入。

これで、AマウントレンズをEマウントカメラでも使用できるようになります。マウントアダプターLA-EA4をヨドバシカメラで購入したら、10時間後に届いて本当に助かりました。

もちろん、Amazonでも取扱がありますがプライム対象ではない場合があります。

ソニー SONY マウントアダプター LA-EA4

ソニー SONY マウントアダプター LA-EA4

マウントアダプター経由の実写レビュー

私は調べていなかった。α7IIはマウントアダプター使用でその威力を発揮できるのか。作例も何も調べずにエイヤっ!と購入してしまったので、レビューしてみることにしました。

しかも、初めてのフルサイズでAPS-Cからの乗り換えでレンズの画角も変わるし、慣れるかな・・・といった不安がありました。

被写体

主に、私の撮る被写体は以下の通りで、シャッタースピードが必要なのは野鳥ぐらいになります。そのためマウントアダプター経由する時点での時間的ロスなども考慮しても、普段の撮影に支障は無いだろうと予測しました。

  • こども
  • 風景
  • グルメ
  • たまに野鳥

マウントアダプター LA-EA4 の威力

お給料で初めてカメラを手にしたのが2008年に購入したα350で、その頃からぼちぼち写真を続けています。

私はレンズ沼ではなく、レンズを大事に使うタイプなのでレンズをあまり所有していません。1本1本を大事に使っています。

所有Aマウントレンズ

以下4本のレンズを所有しています。ズームレンズ1本、単焦点レンズ3本です。

レンズを買い足すとしたら、超広角ズームレンズ(16-35)にしようかな。

α7II+LA-EA4 で撮影してみた

以降、マウントアダプター経由で撮影した写真を掲載していますので、興味のある方は続きを読んでね!

野鳥を TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 Di PZD A010S で撮影

近所の川にいる野鳥を眺めるのが趣味なので、いつもの場所にアオサギ発見。

f:id:mana-cat:20160807231550j:plain

羽を広げて日光浴をしています。ちょっとユーモア溢れるところが可愛いらしいです。

テレ端はF6.3になるので少し暗いのですが、キリッとした表情を持つ野鳥だと問題無いレベルで撮影できました。

牛すじオムライスをSONY 35mm F1.4 G SAL35F14Gで撮影

f:id:mana-cat:20160807231645j:plain:w300

お次は、35mm単焦点レンズSAL35F14Gでオムライスを撮影。

F2.8で撮影してみましたが、このレンズは逆光になると色収差が出てしまうのでクセの強いレンズです。ですが、私にとって付き合いの長いレンズなのでそのクセを考慮しつつ撮影することができます。

f:id:mana-cat:20160808001446j:plain

例えば、被写体メインで撮影すると、色収差は目立ちにくくなります。 あと、気持ち2段ほどF値を絞る方法でも改善されるかもしれません。

f:id:mana-cat:20160808001620j:plain

ちなみに普通に美味しいですよ、ここの「ボニンアイランドシェフ」のオムライス。玉子がトロトロしていて、牛すじもやわらかく煮込まれていて最高です。

食後のコーヒーも美味しくいただきました。

f:id:mana-cat:20160808002020j:plain:w300

水滴もくっきり。

f:id:mana-cat:20160808002021j:plain

SAL35F14Gは最短撮影距離が30cmなので、ポートレートやご飯撮りにも最適です。α7IIに装着してもなおレンズの収差は気になるけれど、楽しいレンズですね。

f:id:mana-cat:20160808002545j:plain

このかき氷はSONY Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Zで撮影しましたが、最短撮影距離が50cmなのでご飯撮りには少し厳しいです。(もちろん離れて撮れば良いけれど・・・)

α7IIを2日間使用してみた感想とSAL50F14Zで撮影したスナップ

f:id:mana-cat:20160808004134j:plain:w300

α7IIを2日間触った結果、写真を撮る喜びを思い出すことができました。ファインダー越しの自分の世界を、これまで大事に使ってきたAマウントレンズを使用して撮影できるのだから、迷わず撮影できます。

f:id:mana-cat:20160808003035j:plain

フルサイズになって、これまで所有していたレンズが扱いやすくなったのが本当に助かっています。特に50mmレンズはこんなにも魅力的なレンズだったのかと惚れ直してしまいました。ブログにはUPしませんが、特に子どもの写真で大活躍しています。

f:id:mana-cat:20160808003024j:plain

50mmレンズって、スナップ写真にも最適なんですね。これまでAPS-Cを使っていて知らない世界がここにはありました。もちろん、これまでのカメラも好きでしたが、α7IIは撮れば撮るほどその魅力が分かってくるのかもしれません。撮りたい写真を素直に撮ってくれるα7IIのことが好きになりました。

SONY Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

SONY Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z

続きはこちら

その他写真

DSC08659

DSC08227

また続編を書くのでお楽しみに!

写真のない図鑑を持って旅に出よう

スポンサーリンク

主人公は、きみ。

f:id:mana-cat:20160702153244j:plain

FUJIFILM 写真のない図鑑 ~PICTURE BOOK WITHOUT PICTURES~ を手に入れました。

何もない真っ白なキャンパスを、自分色に塗っていくのは子どもたち。

図鑑を完成させるのは、あなた。

パパとママは、図鑑完成のお手伝いをするの。

あなたはどんなことに夢中で、どんなことがカッコイイと思っていて、心にどんな宝物を持っているんだろう。

この図鑑が完成したとき、世界に一つだけの思い出ができあがるよ。

f:id:mana-cat:20160703003641j:plain:w300

写真がピンぼけしていても、立派な作品。
あなたが撮った写真は、キラキラしたあなたの世界が広がっているの。

f:id:mana-cat:20160702152904j:plain:w300

さあ、あなただけの冒険の書を作りに、旅に出よう。

購入方法

チェキとのセット(期間限定販売)

単品の図鑑も期間限定販売中。私は以下FUJIFILM公式ショップで購入しました。合計5000円以上の購入で送料無料になるので、ついでにチェキのフィルムを多めに買っておくといいかも。

fujifilmmall.jp

1才児の入院付添であったら便利なグッズ7選

スポンサーリンク

先日ご報告しましたとおり、次男がRSウィルスによる肺炎で入院中です。昨日からやっと点滴が取れて、明日うまくいけば退院の予定です!良かった・・・

長男がRSウィルスで入院した頃は2才ちょうどで、次男は1才3ヶ月。月齢が違えば、入院時に用意する持ち物も多少異なってきます。そのため備忘録としてまとめておこうと思いました。

あったら助かるグッズリスト

(1)ノンアルコールのウェットティッシュ

いつもと違う環境なので、食事中はいつもより汚してしまいます。そのため、ノンアルコールのウェットティッシュを用意しました。

我が家は、ピジョンの「手・くちふきとりナップ」を自宅から持参しました。ガンガン減っていったので持参して正解でした。

手・くちふきとりナップボックス70枚

手・くちふきとりナップボックス70枚

(2)使い捨てスプーン

入院している病院では、子ども用のスプーンとフォークは持参する必要があって用意していたのですが、食器用洗剤を使って毎回洗うスペースが無いんですよね。なので、使い捨てのスプーンを持参しました。

ドラッグストアやAmazonで取扱があるリッチェルの「おでかけランチくん レトルトパウチ用スプーン 」。入院の付添だけでなく旅行用にも最適なので常備しています。一人で食べられるようになったら不要になると思いますが、それまでサポート用品として活躍しそうです。

(3)絵本

入院中は点滴による治療がメインになるので、子ども本人はとても暇なんですよね。なので自宅からお気に入りの絵本を何冊か用意しました。

次男はアンパンマンの絵本がとても気に入っていて、何度も読み返しています。何なんでしょう、このアンパンマンの力って不思議です。

アンパンマンとでんしゃ (アンパンマンのミニかたぬきえほん)

アンパンマンとでんしゃ (アンパンマンのミニかたぬきえほん)

  • 作者: やなせたかし,トムスエンタテインメント,キョクイチ=
  • 出版社/メーカー: フレーベル館
  • 発売日: 2015/03
  • メディア: 文庫
  • この商品を含むブログを見る

(4)無印良品の吊して使えるトラベルケース

シャンプー・リンス・ボディーソープ・化粧水等を毎回用意するのが大変なので、何かあったときのためにトラベルケースに詰めて準備しています。また、病室のスペースが限られていたとしても吊して使えるので本当に便利。無印のトラベルケースはもう5年も愛用しています。

www.muji.net

こちら、セール期間中で通常1400円のところが現在700円になっています!そして、無印良品週間中なので更に10%割引中です。旅行する人にとっても便利なので買うなら今ですよ~!

(5)スリッパ

入院付添で忘れがちなのが、スリッパ。病院の売店で購入しようとすると、なんと普通のスリッパが2000円もするんですよ奥さん。なので、こちらも準備しておくことをオススメします。

長時間スリッパを履くと足が蒸れてしまいそうなので、通気性の良い「い草スリッパ」あたりがこれからの季節オススメです。こちらも、無印良品で販売中でデザインもシンプルで可愛いですよ。

www.muji.net

(6)スマホ・タブレット用スタンド

絵本だけではどうしてもぐずってしまう時・・・最終手段としてタブレットで動画を流します。いやほんと、体力の限界になりますから最後は動画に頼りたくなります・・・。とは言っても、15分程度の視聴に抑えて目を大事にしておきたいですから、本当に最終手段です。
親はかなり疲弊した状態になりますので、タブレットを両手で持つのも精一杯。そのとき、スタンドが役立ちます。

Ankerのタブレット用スタンド なら、7インチ程度のタブレットと、スマホをスタンドできます。大は小を兼ねるので、スマホも楽々スタンドできますよ。
軽量で、かつ折りたたむとコンパクト。傾斜角度も自由自在に変えられるので、これはかなりオススメです。一家に一台、あると便利です。

(7)耳栓またはノイズキャンセリングイヤホン

今回は耳栓を用意できなかったんですが、真夜中の小児科病棟は子どもの泣き叫ぶ声が明け方まで止みません。我が子がちゃんと眠るのを確認できたら、親もちゃんと休憩した方がいいんですよ。でも響き渡るその泣き声で、眠れません(^_^;

ノイズキャンセリングのイヤホンか耳栓があったら絶対に便利だと思いますので既に所有している方は持参してみましょう。

 まとめ:両親共倒れしないような工夫を

いかがでしたでしょうか。子どもの入院付添はかなり体力が必要なので、親が倒れないように体力を温存する工夫が必要です。くれぐれも無理をせず、倒れそうになるぐらい疲労が溜まっているなら両親を頼るなど、対策を練った方が良いと思います。私も、熊本の母にヘルプを1週間頼みましたので、明後日から母が上京して助けて貰う予定です。

明日、退院になるのですが保育園への通園は医師の許可が下りないといけないので、暫くは保育園お休みになりそうです。仕事については、理解のある会社なのでなんとかなりそうですし、今は子どもが元気になることを優先して行きたいと思っています。職場には本当に感謝ですね。ありがたいです。

それでは、皆様も無理をせずお過ごし下さい。

RX10 III (DSC-RX10M3) が欲しい・・・

今日は長男の保育園の親子遠足で上野動物園へ行ってきました。
今回の持参カメラはコンデジのSONY DSC-RX10。F2.8通しで使えて、なおかつ200mmまでの望遠ズームができる便利コンデジです。

SONY デジタルスチルカメラ Cyber-shot RX10 2020万画素CMOS 光学8.3倍 DSC-RX10

SONY デジタルスチルカメラ Cyber-shot RX10 2020万画素CMOS 光学8.3倍 DSC-RX10

RX10を2年3ヶ月使用していますが、所有して大満足のカメラです。これ1本で何でも出来るので、それまでメインカメラだったα57よりも使用頻度が高いです。

RX10に足りないもの・・・それは望遠

まずはRX10でハシビロコウを撮影。

f:id:mana-cat:20160521213838j:plain:w300

ズームしてみます。

f:id:mana-cat:20160521213833j:plain

もっとズームしたい・・・(けどできない)

次は、混雑しているシロクマを撮影。二匹が仲良くチュー?しています。

f:id:mana-cat:20160521214847j:plain

f:id:mana-cat:20160521215034j:plain

え、もしかして喧嘩してたのかな(;・∀・)

もっとズームして調べてみたい。(けど、これ以上ズームできない)

本気で悩んでいること

動物園の動物や、野鳥を撮影するとき、望遠200mmだと厳しいことが分かってしまいまして、できればRX10以上の望遠ズームができるコンデジが欲しい!
一眼カメラの交換レンズだと、400mm以上は高すぎて手が出せないですよね。どうしましょう・・・
動物を撮影していると、望遠レンズが欲しくなってしまって物欲が湧いてきますね・・・

スポンサーリンク

DSC-RX10M3 発売

そんな私に、新しいRX10のモデルが出たというニュースが!!!ちょうど昨日、2016年 5月20日にDSC-RX10M3 というモデルが発売されたようです。

www.sony.jp

DSC-RX10M3はF2.4-4 になるものの、24-600mmまでの超望遠レンズを採用しており、野鳥撮影や望遠を必要とする撮影にピッタリです。
ちなみに、RX10M2とはコンセプトが違うので併売されるようですね。確かに、600mmレンズに対応させるためにカメラ本体の重さもRX10M3は1095gになっていますから、一回り違いますね。(RX10M2は813g)

レビューはくんこくさんが纏めて下さるのを期待しつつ、前向きに購入を検討してみようと思います。

オマケ写真

こども動物園エリアで、ニワトリがお昼寝中の豚に乗って日光浴をしていました。

f:id:mana-cat:20160521222040j:plain:w300

f:id:mana-cat:20160521222032j:plain:w300

ちょっとホッコリしたひとときでした。

カメラ選びは悩みますが、それもまた楽しいですね😀

休日リュックを【かえるガマグチリュック】にしてみた

f:id:mana-cat:20160504231942j:plain

こんばんは。外はすっかり新緑の季節になりましたね。公園を歩くと、風が吹いたときの葉擦れのサラサラとした音が心地よいです。そんなゴールデンウィーク後半。
元気いっぱいの長男と公園を走り回っている母ちゃんはもうヘトヘトです。長男は全力で遊んでいるので、20時にはちゃんと寝てくれます。

インパクト絶大のリュック

休日は公園で散策することも多いので、子ども用のリュックを購入してみました。しかし・・・「うーん、これは・・・ちょっと無理・・・」と長男に拒否されたので、私が使うことに(^_^;

新緑のみずみずしい色と同じ、ライトグリーン。
ジムマスターの【かえるガマグチリュック】です。

f:id:mana-cat:20160504231934j:plain:w300

リュックとしても普段使いにちょうど良いサイズ

f:id:mana-cat:20160504231932j:plain

存在感ありすぎるので、初めて見た人は「あっ!!リュックがカエルだ!」と声を掛けてくれるので少し照れます(笑)リュックを椅子の上に置くと、じーっとこちらを見つめているような位置になります。
ガマ口を開けると、中の生地の色は赤です。荷物を丸ごと飲み込んでいくようなユーモアなリュックです。

収納面でも問題ありません。以下のような荷物がたっぷり入りましたよ。

  • コンデジ XQ2
  • チェキ instax mini 70
  • 化粧ポーチ
  • 500mlペットボトル 1本
  • ハンカチ
  • B5サイズ本 1冊
  • お財布

次第に愛着が湧いてくる

使い始めると、意外にも愛着が湧いてきてお気に入りになりました。防水ではないので雨天時には使用するのを控えるつもりですが、晴れていたら一緒にお出掛けしたいリュックです。

f:id:mana-cat:20160504235502j:plain

今日は美容室の帰りにテラス席のカフェでご飯を食べてリフレッシュ!カエルさんと一緒です。

今日は髪を切ってスッキリしたので、残りのゴールデンウィークを思う存分楽しんでいきます♪

関連ページ