カメラ・レンズ・ガジェット記事一覧
主人公は、きみ。 購入方法 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 主人公は、きみ。 FUJIFILM 写真のない図鑑 ~PICTURE BOOK WITHOUT PICTURES~ を手に入れました。 何もない真っ白なキャンパスを、自分色に塗っていくの…
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 先日ご報告しましたとおり、次男がRSウィルスによる肺炎で入院中です。昨日からやっと点滴が取れて、明日うまくいけば退院の予定です!良かった・・・ 長男がRSウィルスで入院した頃は2才…
今日は長男の保育園の親子遠足で上野動物園へ行ってきました。今回の持参カメラはコンデジのSONY DSC-RX10。F2.8通しで使えて、なおかつ200mmまでの望遠ズームができる便利コンデジです。 SONY デジタルスチルカメラ Cyber-shot RX10 2020万画素CMOS 光学8.3…
こんばんは。外はすっかり新緑の季節になりましたね。公園を歩くと、風が吹いたときの葉擦れのサラサラとした音が心地よいです。そんなゴールデンウィーク後半。 元気いっぱいの長男と公園を走り回っている母ちゃんはもうヘトヘトです。長男は全力で遊んでい…
昨年の12月に記事を読んで、凄く気になってラテパンダを購入! www.kickstarter.com www.atmarkit.co.jp 待ちに待って4ヶ月。やっと届きました。 早速、HDMIケーブル、マウス、キーボード、microUSBケーブル(電源)、LANケーブルを繋げてセットアップをしてみ…
リュックにしたきっかけ ただいま慣らし保育中 子どもの荷物は重たい・・・ スタイリッシュな男女兼用リュック 通勤にピッタリの収納性 間仕切り付きでオン・オフの切替が容易 母ちゃんのリュックの中身、大公開! スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsb…
症状と原因 VAIO Z (SVZ1311AJ)が修理から戻ってきました。症状としては、輝度が最低まで落ちて、画面が真っ暗になる症状が出ることです。Windows10標準の明るさ設定を変更しても直りませんでしたので輝度センサーの故障かと思いまして修理に出しました。 結…
突然VAIO Zが故障する いつも愛用しているメインPCである、VAIO Z 法人モデル SVZ1311AJ (英字配列)が故障してしまいました。いま修理に出していますのでその間は代わりになるPCを使うしかありません。 タイミングが良いのか悪いのかわかりませんが、保証が…
SONY Xperia Z3 (401SO)を修理しました 実は先日、ソフトバンクで契約しているXperia Z3が完全に壊れてしまいまして、1週間ほど修理で手元に無い状態でした。その間は代替機で過ごしていましたが、本日無事に戻ってきました。 備忘録として、修理に掛かった…
世界で愛されている「チェキ」が今アツい 以前から欲しかった、FUJIFILM インスタントカメラ チェキ instax mini70を購入しましたのでレポートしたいと思います。
cheero Canvas 3200mAh IoT 機器対応を購入したので、用途と特徴をご紹介します。
SONY DSC-RX10を購入して2年が経ちました。 ついに、メインカメラよりも使う頻度が高くて、いつの間にかRX10がメインカメラに。今回はプレミアムオートで撮影した写真をUPしてみます! 文京区の江戸川公園に足を運び、お散歩しながら撮影しました。スポンサ…
21年ぶりのファミコン新作 実は夫も私もファミコン世代です。(具体的には2歳年上の夫の方がファミコン世代のど真ん中ですが、私はどちらかというとスーファミ世代です) 実は、ファミコンのゲームソフトを発売日に買いました。 本日発売のこちら、8BIT MUSIC …
私も流行に乗って(?)、秋月で「SHARP 7インチ高精細IGZO-LCDパネル」を購入してみました。 akizukidenshi.com 実際に届いてみて、液晶の薄さにビックリ・・・ スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 液晶の薄さは1円玉ぐらい。…
先日、秋葉原でIoTミニ四駆を製作するイベントが開催されました。 当然、私はそのチケットをゲットするべく、画面に張り付いていましたよ。運良くチケットGet! チケットは20分で即完売という、参加すること自体が激レアなイベントですから、この日が本当に…
今週のお題「今年買って良かったモノ」 息抜きにコーヒーがやめられない 先週から、生後8ヶ月の二男が胃腸炎でダウン。やっとこさ胃腸炎が治ったと思いきや、今度は風邪・・・。治るまで看病の日々です。
ブルームーンの写真を記録します!これは、都内の自宅から撮影。 レンズは、TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD (Model A010) ソニー用です。
レンズフィルターの収納に困ったら 一眼カメラのレンズが多くなっていくと、レンズ用のフィルターも増えていきます。 こんなにゴチャゴチャと増えてしまっては、外出時に持ち出すのが大変です。 そこで、フィルター用収納ケースを購入しました。購入したもの…
有言実行。7月の目標の通り産後ダイエットを開始します。 そんな私に朗報が。IngressがAndroid Wearに対応! Googleの陣取りゲームIngressがついにAndroid Wearに対応スマートフォンを片手に持ちながらHackするのって、子連れだと危険だからやっていないんで…
昨日は初めてセッション撮影会に参加しました。 きっかけは、昨年5月にカメラ支部でポートレート実践編を開催し、ポートレートも上達できたら良いな!と思ったからですね。 Linux女子部カメラ支部04「ポートレート実践編」開催レポート #ljstudy - Mana Blog…
My SONY Club でソニーストアでの買い物や製品登録に応じて付与されるポイント「STAR」がいつの間にか廃止になっていた。長く続いていたサービスだったから、なんとなく寂しい。 今後のサービスに期待しつつ…思い出に残るソニー製品をこのページに残しておこ…
今回はFUJIFILMのXQ2でカフェめし撮りをしてみました。 無調整・JPEG撮ってだしです。
FUJIFILMのコンデジXQ2のファーストインプレッションになります。第一弾では花撮り・ご飯撮りをしてみました。
SONY RX100からFUJIFILM XQ2に買い替えをしました。買い替えの理由を詳細に説明します。
ストロボの基本的な使い方を実践してみました。
高倍率ズームのコンデジ SONY DSC-RX10 を購入して1年4ヶ月目になりました。 ついに、米国で後継機である RX10 IIが発表されました。RX10 IIの購入を検討されている皆さんに、これまでRX10を1年以上使ってみての感想を残しておきたいと思います。 購入時の参…
ソニー製Aマウントレンズ(50mm単焦点)である SAL50F14Z のレビューです
単焦点レンズで写真の楽しさを再発見 一眼レフのレンズ、皆さんは何を使っていますか?私は、ずっと中古レンズを使っていました。知人から買い取った35mmの単焦点レンズをメインで使っていました。 この度、憧れの50mmレンズ(SAL50F14Z)を新品で購入。 非常…
docomo Xperia Aの液晶が割れてしまって操作不能になった。防水端末なんだけど、一度水没して新品交換しているし、もう機種変更しかないかな・・・と思ったけど、機種変更はとっても高い。うーん、しかもdocomoの料金プランが改悪されていてこのままdocomoを続…
前回の続きです。 熊本帰省中の写真を引き続き撮っています。 撮影する被写体のジャンル別に考察してみます。 撮影環境 カメラ:α57 (APS-C) レンズ:TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD (Model A010) ソニー用 撮影場所:熊本県内 TAMRON 高倍率ズームレンズ…