Mana Blog Next

自宅IoT、仕事と家庭、カメラ、筋トレ生活

4才から始める将棋

2月に入りましたね。今日は長男(4才)の遊びについての近況をお伝えしようと思います。
休日に運動公園でサッカーして遊ぶと結構寒いので、室内で遊べるボードゲームも取り入れてみようと思い、試しにAmazonで購入してみました。
購入したのは将棋です。想定していたよりも意外と安く、2100円で導入できました。

NEW スタディ将棋 (リニューアル)

NEW スタディ将棋 (リニューアル)

将棋は何才から始められる?

くもん出版から出ている将棋の対象年齢は5才以降になっています。でも、ルールさえ理解できたら4才からでも大丈夫のようですし、駒の進め方も矢印が印字されているので比較的簡単です。

初めて悔し涙を流した息子

実は私、将棋のルールを知りません・・・。自分が教えられるかどうか分かりませんでしたが、とりあえず子どもと一緒にやってみようと決意。
すると、夫が「実は小学生の頃、将棋部だったんだよね」
え、サッカー部じゃなかったの?と不思議に思ったら、夫の出身地の北海道では積雪の関係上、部活を掛け持ちする児童もいるのだとか。そうだよね・・・豪雪地帯だから冬場はサッカーできないよね・・・(;・∀・)
そのため、夫が息子に将棋のルールを教えることになり、息子は駒の並べ方や進め方などスポンジのように吸収して理解していきました。
f:id:mana-cat:20160201233634j:plain
最初は手加減しても息子が負けてしまい、自分自身が負けていることを自覚したようで
「あー負けたぁー悔しい!!」と息子号泣。10分ほど泣き止みませんでした。
悔し涙を流した4才児。それでも「パパに絶対勝つもん!」と初めての将棋なのに立ち向かっていく姿を見て、健気だなぁと感じました。

母ちゃんは弱かった・・・

すると、夫が「ママと将棋やってみたらいいよ」と息子にアドバイス。
将棋は全く初めての私と、夫との対局を3度経験した長男の対戦が始まり・・・
母ちゃん、息子に完敗 _| ̄|○
ああっ、将棋初めてだけれど、負けるなんて・・・!
私が弱すぎるのかもしれないので、子ども達を寝かし付けてから夫に将棋の対局を申し込んでルールを教えてもらいました。なるほど、これが詰むってことなのか\(^o^)/
自分よりも何手も先を読まれてしまっているので、そこを何とかしないといけないですね。
まずは、時間のある時に漫画でおぼえる将棋本を読んで勉強します・・・母ちゃんのプライドに賭けて・・・!

ハンディー版 スグわかる!まんが将棋入門―ルールと戦法完全マスター

ハンディー版 スグわかる!まんが将棋入門―ルールと戦法完全マスター